アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
JIT (スコア:2, 興味深い)
# Javaで書かれたJavaVMのJITはJavaバイトコードからJavaバイトコードへコンパイル(?)するのだろうか。。
それはそれとして、ほんちゃんのVMで走らせる前にRava使ってVMの内側からアプリのデバッグとかできると割りと楽しいかも。
テストのカバレッジを計測するツールとか、すごく簡単に出来てしまいそうな気がするのは私だけでしょうか。
wild wild computing
Re:JIT (スコア:2, 興味深い)
デバッガ用途に、VM自体の拡張は容易かと思います(他のVMに比べたら)。
ただ、私はJavaは殆ど書かない人間なので(笑)、どういうニーズがあるのかよくわかっておりません ^^;
> # Javaで書かれたJavaVMのJITはJavaバイトコードからJavaバイトコードへコンパイル(?)するのだろうか。。
うーん、どうやるんだろう ^^;
Re:JIT (スコア:1)
Rite(Ruby2.0)がでるまで触れないで下さい...
matzさん頑張ってください。
#業務に使えないのが悲しい。
#といいつつ、社内アプリはRubyで動いてたりして(^^;
Re:JIT (スコア:1)
JITってターゲットCPUのマシンコードへコンパイルするんじゃないでしょうか?
#考えてたら、なんか頭がこんがらがってきた。
Re:JIT (スコア:3, 参考になる)
コンパイルするなら何から何への変換でもいいです。
ただ、Java で書かれた JavaVM の代表 IBM の Jalapeno VM [ibm.com]は、
バイトコードからネイティブコード(PowerPC コード)への変換になります。
ちなみに
広義の JIT コンパイラは、静的なコンパイルを行う AOT(=Ahead Of Time)コンパイラに対応した概念ですが、狭義の JIT コンパイラは、フェッチしてきた命令を片っ端からコンパイルするようなちょっとお馬鹿なコンパイラを意味します。
最近は、動的コンパイル(dynamic compilation) とか適応型コンパイル(adaptive compilcation)と呼ぶことの方が多くなってきています。
# Ruby にも adaptive compilation を入れよう。
コンタミは発見の母