アカウント名:
パスワード:
Moba氏のブログをみると、読売新聞の記事担当者が関係各所に配慮して、曲解した記事を書いたようですね。
クロネコメンバーズをよく利用してる身としては、おもしろおかしく記事にされて、悪用される危険性が出るまえに、一刻も早くヤマトに通報して、システム停止なりなんなりの処置をするように促してほしかったです。
それで対応が悪いようなら、セキュリティ専門家に相談するなり新聞記事にするなりすれば良いかと思います。
Moba氏の補足 [blogspot.com]がでてます。
高木氏に確認をとったところ、まずヤマト運輸に直接通報して10月12日に返答をもらい、その後にIPAに届け出てから読売新聞に通報した、とのこと(ぼくが取材を受けたのは10月15日だ)。また、ヤマト運輸側の対応がすべて終わったことを確認してから、ブログ記事を書いている。
これを見ると高木氏からヤマトとIPAに連絡が入ってるようです。
Moba氏は最初に若干の問題はあったかもしれないが、その後の対応は高木氏の助言もあって素晴らしいと思います。
いや第一発見者はひろみちゅに連絡しただけでIPAやヤマトとやりとりしてそれからマスコミに投げたのは全部ひろみちゅだと思うんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
まっさきにヤマトに通報してほしかった (スコア:5, すばらしい洞察)
Moba氏のブログをみると、読売新聞の記事担当者が
関係各所に配慮して、曲解した記事を書いたようですね。
クロネコメンバーズをよく利用してる身としては、
おもしろおかしく記事にされて、悪用される危険性が出るまえに、
一刻も早くヤマトに通報して、システム停止なりなんなりの処置を
するように促してほしかったです。
それで対応が悪いようなら、セキュリティ専門家に相談するなり
新聞記事にするなりすれば良いかと思います。
May the source be with you... always.
高木氏>ヤマトとIPA>読売新聞 (スコア:1, 参考になる)
Moba氏の補足 [blogspot.com]がでてます。
これを見ると高木氏からヤマトとIPAに連絡が入ってるようです。
Moba氏は最初に若干の問題はあったかもしれないが、その後の対応は高木氏の助言もあって素晴らしいと思います。
Re:高木氏>ヤマトとIPA>読売新聞 (スコア:1)
いや第一発見者はひろみちゅに連絡しただけでIPAやヤマトとやりとりしてそれからマスコミに投げたのは全部ひろみちゅだと思うんだが。