アカウント名:
パスワード:
GPLとApp Storeの規約が衝突するところは、つまるところ再配布に関する部分です。GPLは再配布を禁じませんし、むしろ禁じると違反しますが、App Storeの規約は再配布を禁じています。
問題になるのはこのへんかな?
サービス規約 [apple.com]TERMS AND CONDITIONS(英) [apple.com]
C. APP STOREおよびIBOOKSTORE利用条件...ライセンスアプリケーション・エンドユーザ使用許諾契約...a. 使用許諾の範囲 ライセンサーがお客様に付与したライセンスアプリケーションに関する本使用許諾は、お客様が所有または管理し、かつ、App Storeに関する規約で規定する利用ルール(以下「本利用ルール」といいます)で認められた、iOSベースのデバイス(iPad、iPhoneおよびiPod touchを含みますがこれらに限りません)上で、ライセンスアプリケーションを使用する譲渡不能のライセンスに限定されます。本使用許諾は、お客様に対し、お客様が所有または管理しないiOSベースのデバイス上で、ライセンスアプリケーションを使用することを認めず、お客様は、ライセンスアプリケーションを配布したり、同時に複数のデバイスから使用することができるネットワーク上でライセンスアプリケーションを利用可能にしたりすることはできません。お客様は、ライセンスアプリケーションのレンタル、リース、貸与、販売、再配布またはサブライセンスをすることはできません。お客様は、ライセンスアプリケーション、そのアップグレード、またはそれらの一部について、。かかる行為のいかなる試みも、ライセンサーおよびその権利元の権利の侵害となります。お客様がこの制約に違反した場合、お客様は、起訴および損賠賠償請求される場合があります。
但し.. 部分があるので、「オープンソースコンポーネントの使用に関する使用許諾条件」つまり今回はGPLを明示して、それが許容するなら問題ないように読めます。
複製しても(DRMで)実行できないかもしれないけど、それは(Tivoと同じく)GPLv2の穴であって、GPL違反ではないよね。
書き込みミスった
C. APP STOREおよびIBOOKSTORE利用条件...ライセンスアプリケーション・エンドユーザ使用許諾契約...a. 使用許諾の範囲 ライセンサーがお客様に付与したライセンスアプリケーションに関する本使用許諾は、お客様が所有または管理し、かつ、App Storeに関する規約で規定する利用ルール(以下「本利用ルール」といいます)で認められた、iOSベースのデバイス(iPad、iPhoneおよびiPod touchを含みますがこれらに限りません)上で、ライセンスアプリケーションを使用する譲渡不能のライセンスに限定されます。本使用許諾は、お客様に対し、お客様が所有または管理しないiOSベースのデバイス上で、ライセンスアプリケーションを使用することを認めず、お客様は、ライセンスアプリケーションを配布したり、同時に複数のデバイスから使用することができるネットワーク上でライセンスアプリケーションを利用可能にしたりすることはできません。お客様は、ライセンスアプリケーションのレンタル、リース、貸与、販売、再配布またはサブライセンスをすることはできません。お客様は、ライセンスアプリケーション、そのアップグレード、またはそれらの一部について、複製(本使用許諾および本利用ルールで明示的に認められている場合を除きます)、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、ソースコードの解明の試み、改変、または二次的著作物の創作を行うことはできません(但し、上記の制約が、適用法令により禁止される場合、または、ライセンスアプリケーションに含まれるオープンソースコンポーネントの使用に関する使用許諾条件により許容される場合にはこの限りではありません)。かかる行為のいかなる試みも、ライセンサーおよびその権利元の権利の侵害となります。お客様がこの制約に違反した場合、お客様は、起訴および損賠賠償請求される場合があります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
規約が衝突する具体的な部分 (スコア:5, 興味深い)
GPLとApp Storeの規約が衝突するところは、つまるところ再配布に関する部分です。
GPLは再配布を禁じませんし、むしろ禁じると違反しますが、App Storeの規約は再配布を禁じています。
Re:規約が衝突する具体的な部分 (スコア:2, 参考になる)
問題になるのはこのへんかな?
サービス規約 [apple.com]
TERMS AND CONDITIONS(英) [apple.com]
但し.. 部分があるので、「オープンソースコンポーネントの使用に関する使用許諾条件」つまり今回はGPLを明示して、それが許容するなら問題ないように読めます。
複製しても(DRMで)実行できないかもしれないけど、それは(Tivoと同じく)GPLv2の穴であって、GPL違反ではないよね。
Re:規約が衝突する具体的な部分 (スコア:1)
書き込みミスった
サービス規約 [apple.com]
TERMS AND CONDITIONS(英) [apple.com]