アカウント名:
パスワード:
スマフォが流行るのは良いけど、デザインはみな横並びになってる気がしてて味気ないね。細かいスペックやら中身が違うってのはそうなんだろうけど、使ってみないと分からない程度なのかな。結局今のガラケーと似たようなもんで、良いカメラとかワンセグがあるとかで選ぶようになりそう。
キャリア毎で囲い込みというか差別化されたサービスがあるってのは、Googleの審査だか課金だかとうまくやっていけないそうだってのはtwitterで教えてもらったけど、そういうので取捨選択していくようになるんすかね。
#Androidは2010に花開き初め、2011で増殖拡散して、その後取捨選択と分裂そして収斂だか収束だか終息が始まるという妄想。
AndroidOS搭載の国産機種はauも含めてすべて2.1止まり。Docomoの場合は2.2へは来春。その頃に3.0が出ている可能性もあると考えられる。(3.0は年内との噂?)国内企業のモデルは周回遅れ状態。2.1で開発が始まったのが2.2の発表前だった場合、半年ほど前になるけど2.2が発表された段階で2.2での開発シフトに移行できなかったのだろうか?小回りが効かないというか猪突猛進というか日本企業の駄目さがはっきりわかる開発状態。
国内企業はhtcとかと違ってAndroidの初期に噛んでないので、新バージョンの移植を始められる時期が遅いか、追加のドライバなんかが必要になるのかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
Android増殖開始 (スコア:1)
スマフォが流行るのは良いけど、デザインはみな横並びになってる気がしてて味気ないね。
細かいスペックやら中身が違うってのはそうなんだろうけど、使ってみないと分からない程度なのかな。
結局今のガラケーと似たようなもんで、良いカメラとかワンセグがあるとかで選ぶようになりそう。
キャリア毎で囲い込みというか差別化されたサービスがあるってのは、Googleの審査だか課金だかとうまくやっていけないそうだってのはtwitterで教えてもらったけど、そういうので取捨選択していくようになるんすかね。
#Androidは2010に花開き初め、2011で増殖拡散して、その後取捨選択と分裂そして収斂だか収束だか終息が始まるという妄想。
Re: (スコア:0)
AndroidOS搭載の国産機種はauも含めてすべて2.1止まり。Docomoの場合は2.2へは来春。その頃に3.0が出ている可能性もあると考えられる。(3.0は年内との噂?)
国内企業のモデルは周回遅れ状態。
2.1で開発が始まったのが2.2の発表前だった場合、半年ほど前になるけど2.2が発表された段階で2.2での開発シフトに移行できなかったのだろうか?
小回りが効かないというか猪突猛進というか日本企業の駄目さがはっきりわかる開発状態。
移植開始のタイミングが遅いのでは (スコア:2)
国内企業はhtcとかと違ってAndroidの初期に噛んでないので、新バージョンの移植を始められる時期が遅いか、追加のドライバなんかが必要になるのかもしれません。