アカウント名:
パスワード:
スマフォが流行るのは良いけど、デザインはみな横並びになってる気がしてて味気ないね。細かいスペックやら中身が違うってのはそうなんだろうけど、使ってみないと分からない程度なのかな。結局今のガラケーと似たようなもんで、良いカメラとかワンセグがあるとかで選ぶようになりそう。
キャリア毎で囲い込みというか差別化されたサービスがあるってのは、Googleの審査だか課金だかとうまくやっていけないそうだってのはtwitterで教えてもらったけど、そういうので取捨選択していくようになるんすかね。
#Androidは2010に花開き初め、2011で増殖拡散して、その後取捨選択と分裂そして収斂だか収束だか終息が始まるという妄想。
AndroidOS搭載の国産機種はauも含めてすべて2.1止まり。Docomoの場合は2.2へは来春。その頃に3.0が出ている可能性もあると考えられる。(3.0は年内との噂?)国内企業のモデルは周回遅れ状態。2.1で開発が始まったのが2.2の発表前だった場合、半年ほど前になるけど2.2が発表された段階で2.2での開発シフトに移行できなかったのだろうか?小回りが効かないというか猪突猛進というか日本企業の駄目さがはっきりわかる開発状態。
2.1と2.2は完全に別物ですよ1.6→2.1より難しいんじゃないか?問題なのは2.2以降にしか対応しないソフトや機能が結構ある。日本市場だとニコ動対応が決定的じゃないかな?2.3がどうなるかわからないけど2.2からアップグレードしろという声も少なくなるんじゃないか?2.2はXPみたいにしぶとく生き残りそうな気がする。
ええ、OSとしてもアプリへの影響でも、1.5→1.6では大きな違いがあり、1.6→2.1ではあまり違いがなく、2.1→2.2では大きな違いがありますね。メジャーバージョンが上がったものより、マイナーバージョンが上がるほうが違いが大きいってどういうこっちゃという感じはしますが。
2.2でC2DMのようなAPIが拡充されましたし、当分はAPIはあまり拡充されず、せいぜいUI周りや標準アプリ周りやマーケットをいじったりするぐらいではないかという観測もあるのですが、実際に次期バージョンが発表されないことには、としか言いようがないですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
Android増殖開始 (スコア:1)
スマフォが流行るのは良いけど、デザインはみな横並びになってる気がしてて味気ないね。
細かいスペックやら中身が違うってのはそうなんだろうけど、使ってみないと分からない程度なのかな。
結局今のガラケーと似たようなもんで、良いカメラとかワンセグがあるとかで選ぶようになりそう。
キャリア毎で囲い込みというか差別化されたサービスがあるってのは、Googleの審査だか課金だかとうまくやっていけないそうだってのはtwitterで教えてもらったけど、そういうので取捨選択していくようになるんすかね。
#Androidは2010に花開き初め、2011で増殖拡散して、その後取捨選択と分裂そして収斂だか収束だか終息が始まるという妄想。
Re: (スコア:0)
AndroidOS搭載の国産機種はauも含めてすべて2.1止まり。Docomoの場合は2.2へは来春。その頃に3.0が出ている可能性もあると考えられる。(3.0は年内との噂?)
国内企業のモデルは周回遅れ状態。
2.1で開発が始まったのが2.2の発表前だった場合、半年ほど前になるけど2.2が発表された段階で2.2での開発シフトに移行できなかったのだろうか?
小回りが効かないというか猪突猛進というか日本企業の駄目さがはっきりわかる開発状態。
Re: (スコア:0)
> Docomoの場合は2.2へは来春。その頃に3.0が出ている可能性も
> あると考えられる。(3.0は年内との噂?)
たしか、Andoidの2.2と3.0は別物扱いですよ。
Windowsでいえば Windows7とWindows2008みたいなものでは?
3.0は高級機向けのハイエンド環境用だそうなので、Android2.2機が全て3.0に
アップグレードできるかは疑問です。
> 国内企業のモデルは周回遅れ状態。
> 2.1で開発が始まったのが2.2の発表前だった場合、半年ほど前になるけど
> 2.2が発表された段階で2.2での開発シフトに移行できなかったのだろうか?
できない
Re:Android増殖開始 (スコア:1, 参考になる)
2.1と2.2は完全に別物ですよ1.6→2.1より難しいんじゃないか?
問題なのは2.2以降にしか対応しないソフトや機能が結構ある。
日本市場だとニコ動対応が決定的じゃないかな?
2.3がどうなるかわからないけど2.2からアップグレードしろという声も少なくなるんじゃないか?
2.2はXPみたいにしぶとく生き残りそうな気がする。
Re:Android増殖開始 (スコア:3, 興味深い)
ええ、OSとしてもアプリへの影響でも、1.5→1.6では大きな違いがあり、1.6→2.1ではあまり違いがなく、2.1→2.2では大きな違いがありますね。メジャーバージョンが上がったものより、マイナーバージョンが上がるほうが違いが大きいってどういうこっちゃという感じはしますが。
2.2でC2DMのようなAPIが拡充されましたし、当分はAPIはあまり拡充されず、せいぜいUI周りや標準アプリ周りやマーケットをいじったりするぐらいではないかという観測もあるのですが、実際に次期バージョンが発表されないことには、としか言いようがないですね。