アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
通説を覆すというか (スコア:2, すばらしい洞察)
紙の上に置くだけで確認できたんですから。
Re: (スコア:5, おもしろおかしい)
もちろん、この小学生が「独自に発見」して、真実にたどり着いたことには価値があります。記事を読んだところ、その小学生もいろんな人に訊いてはみて、誰もそれに答えてくれなかった、ということらしいけど、それは「本当に詳しい人に訊くことが出来なかった」というだけで、「知ってる人(科学者)はとっくに知ってた」事象なわけで。
記事では、まるで「専門家が辿りついてなかったことを、小学生が発見した」とでも言わんばかりですが、専門家たちも、その真実にとっくにたどり着いていたわけです。「真実に辿り着いてなかった」のは、「専門家たちはそれをすでに知っていた」という真実にたどり着けなかった(調べなかったのか、調べきれなかったは判りませんが)新聞記者の方だったというのは、皮肉なものです。
Re: (スコア:3, 興味深い)
>「真実に辿り着いてなかった」のは、「専門家たちはそれをすでに知っていた」という真実にたどり着けなかった新聞記者の方だった
ってのはおかしくね?
記者が、本当に専門家が既に知っていたことを知らなかった、のなら、
・日本昆虫協会が知らなかった
・日本昆虫協会は知っており、記者から質問があったがあえて教えなかった。
・日本昆虫協会にそうしたことを聞くことさえ思いつかないほど記者がボンクラだった
のどれかでしょう。まぁ、最後の可能性もありますけど、おそらく
・日本昆虫協会も知っており、記者も知
Re:通説を覆すというか (スコア:1)
そういう風に考えた上で読みなおすと、確かに「間違いではない文章」を書いてるように読めますね。記者の方が、ちゃんと判った上で「あえてそういう風に書いている記事」の可能性が高いかもしれません。