アカウント名:
パスワード:
こちらは大学です。実習用PCとしてMacを導入しており、それらのための各種サーバとしてXserveを使っています。これらをサーバモニタ非対応/LOMなしのProに置き換えるのはちょっとつらいですね。次期リプレースまでにはもう少し時間があるので、それまでに管理機能が強化されたProがでてくれればよいのですが。あるいは他社サーバ機上でOS X Serverが動いてくれるとか(望み薄ですが)。
Linuxに置き換えてもよいのですが、いまのところMacほど集中管理が簡単ではないのがネックです。まさか情報系学科の教育にWindowsを使うわけにはいかないし…
うちは情報系学科だからこそWindowsはあえて避けています。Mac OS Xを採用したのは、適度に洗練されたUIをもち、集中管理が容易なUnixとして使えるからです。ついでにiOSネタを演習に取り入れている教員もいるようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
仕事で、Xserve使っています。 (スコア:2, 興味深い)
Macクライアントが多く、独自のファイルルール使いまくりでAFPサーバーが欠かせません。
今後は、Proやmini使えと大本営の発表だが困ったことが。
システム状態を把握するソフトが、サーバー買ったらついてきます。
HPやDellのサーバー、Xserveにも当然有ります。
しかし、Proとminiは対応していません。(サーバモニタと呼ばれています。)
電源故障、HDD故障、メモリー故障、トラブル発生状況把握に欠かせません。
電源の冗長性が無い、Pro。さらに、OSがRAID化できないmini。
交換パーツ用に、一台予備で買っとく必要がありそうだ。
管理部門内部でも、LinuxかWindowsへ移行するとか冗談交じりに話している
sambaかぁ、仕事で使うのが辛くなるなあ。
Re:仕事で、Xserve使っています。 (スコア:1, 興味深い)
こちらは大学です。実習用PCとしてMacを導入しており、それらのための各種サーバとしてXserveを使っています。
これらをサーバモニタ非対応/LOMなしのProに置き換えるのはちょっとつらいですね。
次期リプレースまでにはもう少し時間があるので、それまでに管理機能が強化されたProがでてくれればよいのですが。
あるいは他社サーバ機上でOS X Serverが動いてくれるとか(望み薄ですが)。
Linuxに置き換えてもよいのですが、いまのところMacほど集中管理が簡単ではないのがネックです。
まさか情報系学科の教育にWindowsを使うわけにはいかないし…
Re:仕事で、Xserve使っています。 (スコア:1, すばらしい洞察)
集中管理するならWindowsの方が便利だし、中身をいじるなら他の*BSDやLinuxのがいいだろうし。
iPhoneアプリでも作るの?
Re: (スコア:0)
うちは情報系学科だからこそWindowsはあえて避けています。
Mac OS Xを採用したのは、適度に洗練されたUIをもち、集中管理が容易なUnixとして使えるからです。
ついでにiOSネタを演習に取り入れている教員もいるようです。