アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
はぁ? (スコア:1, 興味深い)
性欲は人間の本能の一部ですが,本能は悪ですか?(笑)
まぁそれはさて置き,今回の判決って「論理的な判断」では無いですね。
「倫理的な判断」のつもりなのかも知れませんけど>東京高裁
Re:はぁ? (スコア:3, 参考になる)
話が全然違う。
「エロサイトだから」と「不正な使用」としたわけではない。
これまでの経緯は
・ポップコーン側は、goo.co.jpを取得した後、「女子高生のためのコミュニティサイト」を開くつもりでいた。
(まだコンテンツは出来てなかったと思う)
・NTT-Xがgoo.ne.jpを開設。
・goo.ne.jpが有名になって、goo.co.jpに間違えてくる人が多くなったので、
goo.co.jpをアダルトサイトに転送するようにした。
・NTT-Xがポップコーンを提訴。
というもの(だったと思う)。
東京地裁・高裁が問題
Re:はぁ? (スコア:1)
>・goo.co.jpは、goo.ne.jpが有名になる以前は、一般には知られていなかった。
一般に知られていたかどうかではなく、ドメイン名の正当性は
先にとったものだと理解していたが...知名度で逆転もあるのかな
転送するからいかんというのなら
アダルトサイト本体を
Re:はぁ? (スコア:2, すばらしい洞察)
>アダルトサイト本体を置けばよかったのかなぁ。
間違いなく「よかった」んだと思いますよ。
ポップコーンが、自社で、「goo.co.jp」というドメインである
必然性を保ちつつ(ぶっちゃけ、コンテンツ名が「goo」であれば
いいわけですが)、goo.co.jp内でサービスを行っていれば
おそらくこういう判決はでなかったかと思います。
ドメインを転送するだけだったから、という論拠に対して
「それじゃあドメイン転送サービスはダメなのか」と反論してる
方がいましたが、いくらなんでもそれは屁理屈すぎかと。
サービスとしてドメイン転送をしているのであれば、そのドメイン名
である必然性が存在するでしょう。
今回こういう判決が出たのは、「ポップコーン」という会社の、
中身の無い(転送するだけの)goo.co.jpというドメイン名に、
goo.ne.jpの名前を利用する以外の必然性が全く無いことが争点に
なったんじゃないですか?
ぶっちゃけ、会社名が「ポップコーン」じゃなくて「株式会社goo」で
あっただけでもこの判決は出ないと思いますが。
「論理的論理的」と言っている人ほど感情的になっているように思えます。
Re:はぁ? (スコア:1, すばらしい洞察)
>あっただけでもこの判決は出ないと思いますが。
出るかもしませんよ。
ちゃんと時系列も考慮材料に入れないと。
Re:はぁ? (スコア:0)
goo.co.jpというドメインを使う正当な理由があるとして
抗弁もできるだろう、と思いますよ。
で、実際先にドメインを取得したのはgoo.co.jpですし
「株式会社goo」であれば、いかに中身がないドメインでも
www.goo.co.jp を使うというれっきとした理由がありますから、
そう簡単には剥奪できないでしょう。
実際、goo.co.jpのサイトは最初こそ「Goo!」という名前の