アカウント名:
パスワード:
>> バグが何件出るかなんて予測できるの?部門より>予測せずに,どうやって必要な工数(労力)を見積るんですか?
なんか、いまだにバグはあってはならない!あってはならないものの件数を考えるな、そんな閑があるならとっとと潰せ!みたいなお方もちらほら
> 測定 → 計画または目標の修正
測定している間になぜか、そのソフトウェアの規模が膨らんだりして、再度の目標設定以前に、自分らが何を作っているかすらが曖昧になっていたりしませんかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ソフトウェア工学なんて勉強したことないよ!! (スコア:0)
Re: ソフトウェア工学なんて勉強したことないよ!! (スコア:0)
ソフトウェアテストにおいても「目標設定 → 計画 → (実行) → 測定 → 計画または目標の修正」という手順が必要だという,極めて一般的な話なんですけどね.
> バグが何件出るかなんて予測できるの?部門より
予測せずに,どうやって必要な工数(労力)を見積るんですか?
> バグ出し(と、そのためのプログラム作り)には開発期間の半分はとるべき
なぜ半分は必要だと言えるのですか?
述べられていませんが,どれだけの期間を割けば十分なのですか?
テストを行う人の技術レベルや人数を考えずに,期間を半分(以上)と設定することに何の意味があるのですか?
Re: ソフトウェア工学なんて勉強したことないよ!! (スコア:2, 興味深い)
>> バグが何件出るかなんて予測できるの?部門より
>予測せずに,どうやって必要な工数(労力)を見積るんですか?
なんか、いまだにバグはあってはならない!
あってはならないものの件数を考えるな、
そんな閑があるならとっとと潰せ!
みたいなお方もちらほら
> 測定 → 計画または目標の修正
測定している間になぜか、そのソフトウェアの規模が膨らんだりして、
再度の目標設定以前に、自分らが何を作っているかすらが曖昧になって
いたりしませんかね?