アカウント名:
パスワード:
会員サイトの記事ですがこの記事 [nikkeibp.co.jp]が結構面白かったです。1ページ目は会員でなくても読めます。
使わなくなったら返品とか「アメリカで小売店開きたくないな」と思いました。結局、販売価格に跳ね返ってるんでしょうけれど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
本当なんだ (スコア:1)
聞いてたけど、本当のことだったんだ?
Re:本当なんだ (スコア:3, 興味深い)
会員サイトの記事ですがこの記事 [nikkeibp.co.jp]が結構面白かったです。1ページ目は会員でなくても読めます。
使わなくなったら返品とか「アメリカで小売店開きたくないな」と思いました。
結局、販売価格に跳ね返ってるんでしょうけれど。
プレゼントしてあげられなくてスマン (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そのへんがまさに、大量消費文化かそうでないかの差なんですね。
熟考しぬいて良いものだけをピンポイントで買うのと、
何でもとりあえず買って後から考える文化の差。
なので、確かに
>結局、販売価格に跳ね返ってるんでしょうけれど。
その通りなのですが、大量消費に紛れるので個々の商品に跳ね返る額は極小化するのです。
何はともあれ大量販売が命という経済システムなのです。