アカウント名:
パスワード:
MacOS X 10.3 Serverから付き合ってきております。
当初の売りは9からの接続がシームレス(Apple Talk とAFP)に出来るところからだったのですが。10.3 -->10.4 ディレクトリサーバ(OpenLDAP とPasswordサーバ)が直接移行できない10.5 -->10.6 AFPの仕様が変わってMac 9から接続できなくなってしまうと、リプレースするたびに細かい仕様変更に振り回されてきました。
エンタープライズとしてのサーバとしては結構無理があるのでは?と思っていた矢先の出来事でしたので驚きはありません。代替でNetBootサーバが立てられれば、Xserveの役割は終わると思います。
MacからWindows Storage Serverなどへの移行のお話が増えそうですね。一筋縄ではいかない(文字コードの問題など)のでご注意を。拡張属性の移行(アイコンやメタファイルの扱い)を確実に実施するのは本当、骨が折れました。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
基幹サーバとしてのMacOS X (スコア:1)
MacOS X 10.3 Serverから付き合ってきております。
当初の売りは9からの接続がシームレス(Apple Talk とAFP)に出来るところからだったのですが。
10.3 -->10.4 ディレクトリサーバ(OpenLDAP とPasswordサーバ)が直接移行できない
10.5 -->10.6 AFPの仕様が変わってMac 9から接続できなくなってしまう
と、リプレースするたびに細かい仕様変更に振り回されてきました。
エンタープライズとしてのサーバとしては結構無理があるのでは?と思っていた矢先の出来事でしたので驚きはありません。
代替でNetBootサーバが立てられれば、Xserveの役割は終わると思います。
MacからWindows Storage Serverなどへの移行のお話が増えそうですね。一筋縄ではいかない(文字コードの問題など)のでご注意を。
拡張属性の移行(アイコンやメタファイルの扱い)を確実に実施するのは本当、骨が折れました。。。