アカウント名:
パスワード:
この設計の意図が分からない。何故そんな事するんだ・・・SDカードを交換することが出来ないなら、基板上にフラッシュメモリを貼り付けておくのと何ら変わりないではないか。むしろスロットの分だけ部品点数も増えるので、アドバンテージがないと思うのだが。
>MSの企業文化だろ
それはちょっと違うんじゃないかな。MSのWM開発チームの企画力、と解釈するのが妥当だと思う。つまり、それだけWMには真っ当にユーザビリティを考えるだけの優秀なスタッフが割り当てられていない。それにこんな仕様、「取り敢えず作りました」というやっつけ感が垣間見えるね。転じて、WMはMSにとって企業戦略的にさほど重要ではない。どっちかっつーと大企業特有の様々なしがらみで開発せざるを得なくなっているけど、はなっから重要視されていない。様々なマーケティングレポート等のニュースを見る限り、iPhoneやAndroidを選択せずにWM端末を選択するユーザって、ほぼ居ないと言っていいくらいでしょ。宣伝だって中途半端だから、MS自身が積極的に売ろうって姿勢が見られないじゃない。
結論として、WM端末は買っちゃいけないんですよ。
>つまり、それだけWMには真っ当にユーザビリティを考えるだけの優秀なスタッフが割り当てられていない。>それにこんな仕様、「取り敢えず作りました」というやっつけ感が垣間見えるね。オプションとしてそういう実装も出来るってだけの話でなんでそうなるの?少なくともiPhoneよりは一つ、ユーザーの選択肢を増やしているって事なわけですが。つまりこのオプションを利用しなければiPhoneと一緒だし、使用すれば内蔵ストレージを自分で増やすって事が出来る。それだけの話な訳ですが何を持ってやっつけ感を感じているのだかちょっと不思議。そのやっつけさえ無いメーカーが有るのにね。
>それだけの話な訳ですが何を持ってやっつけ感を感じているのだかちょっと不思議。
ここにやっつけ感を感じる
>スマートフォンの初回起動時および工場出荷時へのリセット時に
まあ実装考えたらそうなるだろうけれど、使用者消費者側を向いた設計ではないよな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
なんでそんな事するんだ・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
この設計の意図が分からない。何故そんな事するんだ・・・
SDカードを交換することが出来ないなら、
基板上にフラッシュメモリを貼り付けておくのと何ら変わりないではないか。
むしろスロットの分だけ部品点数も増えるので、アドバンテージがないと思うのだが。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
>MSの企業文化だろ
それはちょっと違うんじゃないかな。
MSのWM開発チームの企画力、と解釈するのが妥当だと思う。
つまり、それだけWMには真っ当にユーザビリティを考えるだけの優秀なスタッフが割り当てられていない。
それにこんな仕様、「取り敢えず作りました」というやっつけ感が垣間見えるね。
転じて、WMはMSにとって企業戦略的にさほど重要ではない。
どっちかっつーと大企業特有の様々なしがらみで開発せざるを得なくなっているけど、はなっから重要視されていない。
様々なマーケティングレポート等のニュースを見る限り、iPhoneやAndroidを選択せずにWM端末を選択するユーザって、ほぼ居ないと言っていいくらいでしょ。
宣伝だって中途半端だから、MS自身が積極的に売ろうって姿勢が見られないじゃない。
結論として、WM端末は買っちゃいけないんですよ。
Re:なんでそんな事するんだ・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
>つまり、それだけWMには真っ当にユーザビリティを考えるだけの優秀なスタッフが割り当てられていない。
>それにこんな仕様、「取り敢えず作りました」というやっつけ感が垣間見えるね。
オプションとしてそういう実装も出来るってだけの話でなんでそうなるの?
少なくともiPhoneよりは一つ、ユーザーの選択肢を増やしているって事なわけですが。
つまりこのオプションを利用しなければiPhoneと一緒だし、使用すれば内蔵ストレージを自分で増やすって事が出来る。
それだけの話な訳ですが何を持ってやっつけ感を感じているのだかちょっと不思議。
そのやっつけさえ無いメーカーが有るのにね。
Re: (スコア:0)
>それだけの話な訳ですが何を持ってやっつけ感を感じているのだかちょっと不思議。
ここにやっつけ感を感じる
>スマートフォンの初回起動時および工場出荷時へのリセット時に
まあ実装考えたらそうなるだろうけれど、使用者消費者側を向いた設計ではないよな