アカウント名:
パスワード:
「反社会」「反体制」は、それぞれ「社会」「体制」があり、そこからのエネルギーを素に存在できるものなので「社会」「体制」から単離することはできないため、ご指摘のような反化学反応や反核反応による反元素・反素粒子に戻るような反生成は無理ではないかと判断されます。
> 「反社会」「反体制」は、それぞれ「社会」「体制」があり、そこからのエネルギーを素に存在できるものなので> 「社会」「体制」から単離することはできないため
「反社会」「反体制」は、「社会」「体制」の中でそれに反するものを呼ぶときに使う名前ですから、単離できないのは定義上、自明のことです。
社会体制がひっくり返れば、「反社会」「反体制」が具体的に何を指すのかも変わります。
たとえば、「天皇制打倒」といった「反体制」を単離することに成功したとして、その成果を国際的な学会や世界的に権威のある学術雑誌で発表しようとしたら、「それが反体制と呼ばれるのはおまえの国の中だけだろう」と言われてしまいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
反社会、反体制 (スコア:-1, オフトピック)
そこから、
反社会、反体制
->反人間->反生物->反アミノ酸
->反炭素、反酸素、反窒素
->反陽子、反水素原子
というふうに生成した方が、
早くないか?
Re:反社会、反体制 (スコア:2, おもしろおかしい)
「反社会」「反体制」は、それぞれ「社会」「体制」があり、そこからのエネルギーを素に存在できるものなので
「社会」「体制」から単離することはできないため、ご指摘のような反化学反応や反核反応による
反元素・反素粒子に戻るような反生成は無理ではないかと判断されます。
Re: (スコア:0)
> 「反社会」「反体制」は、それぞれ「社会」「体制」があり、そこからのエネルギーを素に存在できるものなので
> 「社会」「体制」から単離することはできないため
「反社会」「反体制」は、「社会」「体制」の中でそれに反するものを呼ぶときに使う名前ですから、
単離できないのは定義上、自明のことです。
社会体制がひっくり返れば、「反社会」「反体制」が具体的に何を指すのかも変わります。
たとえば、「天皇制打倒」といった「反体制」を単離することに成功したとして、その成果を
国際的な学会や世界的に権威のある学術雑誌で発表しようとしたら、「それが反体制と呼ばれるのは
おまえの国の中だけだろう」と言われてしまいます。