アカウント名:
パスワード:
Adobe Reader 9.4.1(XP/VISTA)からAdobe Reader Xへアップグレードインストールを行ったところ、無効に設定してあったAcrobat JavaScriptが有効になりました。
Acrobat JavaScript無効派の方は確認を。
よくある話ですな。ATOK標準の環境でWindows UpdateかけたらMS-IMEをデフォにされてた、とかQuickTimeいれたら明示的に「拡張子の関連づけをしない」のオプションを選択していても関連づけされた、とか
ユーザーが明示的にやった設定を勝手に切り替えるのは不正だ、という話は出ないのかなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
Acrobat JavaScript (スコア:3, 参考になる)
Adobe Reader 9.4.1(XP/VISTA)からAdobe Reader Xへアップグレードインストールを行ったところ、無効に設定してあったAcrobat JavaScriptが有効になりました。
Acrobat JavaScript無効派の方は確認を。
いまさらなにをおっしゃる (スコア:2, 参考になる)
マイナーアップでもちょくちょく有効化されるよ
パッチであったとしてもアップデート後は確認必須がたしなみでしょう
Re: (スコア:0)
よくある話ですな。
ATOK標準の環境でWindows UpdateかけたらMS-IMEをデフォにされてた、とか
QuickTimeいれたら明示的に「拡張子の関連づけをしない」のオプションを選択していても関連づけされた、とか
ユーザーが明示的にやった設定を勝手に切り替えるのは不正だ、という話は出ないのかなぁ