アカウント名:
パスワード:
パスワードをメールで送付していたのは知ってた [srad.jp]けど、まさかそのPWが変更不可だったとは知らなかった。
通勤の乗換え駅にビックのリアル店舗があるから、ちょくちょく消耗品の購入で利用し、そのつどポイントは全額使用するからネットショップの運営が杜撰でもオイラにたいした実害はないからいいけど…
とはいえ安易に「危険なパスワード」に変更しちゃうユーザーの存在を考えるとどうするのが良いんだろうね。
#危険なパスワードに変更したユーザーの自己責任?それで商売になれば苦労はしない
>パスワード変更不可なんていうサイトはいくらでもある
不勉強ですみませんがショッピングサイトでパスワード変更不可のサイトを20個ぐらい例示してもらえませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
メールでPW送付し「安全宣言」する企業の限界 (スコア:2)
パスワードをメールで送付していたのは知ってた [srad.jp]けど、まさかそのPWが変更不可だったとは知らなかった。
通勤の乗換え駅にビックのリアル店舗があるから、ちょくちょく消耗品の購入で利用し、そのつどポイントは全額使用するからネットショップの運営が杜撰でもオイラにたいした実害はないからいいけど…
Re: (スコア:0)
とはいえ安易に「危険なパスワード」に変更しちゃうユーザーの存在を考えるとどうするのが良いんだろうね。
#危険なパスワードに変更したユーザーの自己責任?それで商売になれば苦労はしない
Re: (スコア:-1)
パスワード変更不可なんていうサイトはいくらでもあるし、 そもそも親コメントの指摘のように必ずしも否定されるべきものではないんですよね。
敢えて言うなら今回は「多数のユーザーが利用するポイントという現金に準じたもの」を 直接的に扱うサイトの割にはお粗末な対応という観点で、「安全宣言」の中身を点検しようじゃないか、 という言い方ならまだ納得できるんですが。 タレコミ主基準では、きっと世の中はおかしいことばっかりで明日にも滅びるはずということになると思います…
Re:メールでPW送付し「安全宣言」する企業の限界 (スコア:2, 興味深い)
>パスワード変更不可なんていうサイトはいくらでもある
不勉強ですみませんがショッピングサイトでパスワード変更不可のサイトを20個ぐらい例示してもらえませんか?