アカウント名:
パスワード:
とは言いたくないが北朝鮮問題でバタバタやってるこのタイミングでこういう事されるとWikiLeaks は空気好めない子と言わざるを得ない。
北朝鮮&中国がらみの情報も出てきたみたいだし、むしろ空気好んでるんじゃない?
>> WikiLeaks は空気好めない子と言わざるを得ない。
「反戦」というキーワードがどういう妄想から出てきたのかわからんが…
米国政府から「駐留中の軍人を多大な危険に晒すことになる」と猛烈に非難された時にも,本人は「いや,そんなことは知らん.とにかく情報は何でもオープンにするのが良いのだ」と涼しい顔だったんだけど?つまり(空気を読む・読まないとかいう話じゃなくて)最初から情報公開の影響なんて気にしていなくて,だからこそ,最初は複数メンバーで共同管理してたのに「こんな狂人にはついていけない」と全員去ってしまったわけ.彼はいわば「情報公開原理主義者」みたいな思想だけで動いていて,政治的な意図は無いんだよ.
とりあえずそいつのプライバシーを全部オープンにするところからだな。
つか中国の北朝鮮は韓国がコントロールすべきっていうあれがリークしたのは本気でやばい。アチソンライン再びかよ。
北の人が絶望して早まったことをしてくれないことを祈る。
>> とりあえずそいつのプライバシーを全部オープンにするところからだな。
Wikileaksに賛同はできないですが,「政府が国家情報を国民に秘密にすること」の是非というのは議論すべき問題でしょう.それらの情報は本来は政府のものではなく国民のものであるはずですから.一方,そういう国家情報のあり方という問題と,個人のプライバシーを同列に語るのは論外.
なお,彼が前に米軍情報を公開して米国政府を怒らせた時は,「プライバシーをオープンに」どころか,完全デッチ上げの可能性が高い「婦女暴行容疑」の容疑で国際逮捕状が出ましたね.
#話
別に知りたくもない情報知らされて責任分担されるよりは、適度に選り分けてくれた方がいい時もあるけどなぁ。モノによるんじゃないの?「秘」「部外秘」「社外秘」ぐらいの資料を作るのと同じ感覚だけどな。
民主主義というのは己が従うリーダーを選出する政治形態であって、己に従う奴隷を選出するんじゃないんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
左巻きの反戦気取り (スコア:0)
とは言いたくないが
北朝鮮問題でバタバタやってるこのタイミングでこういう事されると
WikiLeaks は空気好めない子と言わざるを得ない。
Re: (スコア:0)
北朝鮮&中国がらみの情報も出てきたみたいだし、
むしろ空気好んでるんじゃない?
Re: (スコア:0)
>> WikiLeaks は空気好めない子と言わざるを得ない。
「反戦」というキーワードがどういう妄想から出てきたのかわからんが…
米国政府から「駐留中の軍人を多大な危険に晒すことになる」と猛烈に非難された時にも,本人は「いや,そんなことは知らん.とにかく情報は何でもオープンにするのが良いのだ」と涼しい顔だったんだけど?
つまり(空気を読む・読まないとかいう話じゃなくて)最初から情報公開の影響なんて気にしていなくて,だからこそ,最初は複数メンバーで共同管理してたのに「こんな狂人にはついていけない」と全員去ってしまったわけ.彼はいわば「情報公開原理主義者」みたいな思想だけで動いていて,政治的な意図は無いんだよ.
Re: (スコア:0)
とりあえずそいつのプライバシーを全部オープンにするところからだな。
つか中国の北朝鮮は韓国がコントロールすべきっていうあれがリークしたのは本気でやばい。
アチソンライン再びかよ。
Re: (スコア:0)
北の人が絶望して早まったことをしてくれないことを祈る。
Re: (スコア:0)
>> とりあえずそいつのプライバシーを全部オープンにするところからだな。
Wikileaksに賛同はできないですが,「政府が国家情報を国民に秘密にすること」の是非というのは議論すべき問題でしょう.それらの情報は本来は政府のものではなく国民のものであるはずですから.一方,そういう国家情報のあり方という問題と,個人のプライバシーを同列に語るのは論外.
なお,彼が前に米軍情報を公開して米国政府を怒らせた時は,「プライバシーをオープンに」どころか,完全デッチ上げの可能性が高い「婦女暴行容疑」の容疑で国際逮捕状が出ましたね.
#話
Re: (スコア:0)
別に知りたくもない情報知らされて責任分担されるよりは、適度に選り分けてくれた方がいい時もあるけどなぁ。
モノによるんじゃないの?
「秘」「部外秘」「社外秘」ぐらいの資料を作るのと同じ感覚だけどな。
Re: (スコア:0)
民主主義というのは己が従うリーダーを選出する政治形態であって、己に従う奴隷を選出するんじゃないんですよ。