アカウント名:
パスワード:
>内蔵GPSが使えるし、タッチパネル操作で応答する。後は大体想像がつく通りである。配車の指示は1分程度で完了する。
今回実証実験中のシステムの特長について、プレスリリース「 スマートフォンを利用したタクシー向け配車管理システムの実用化に向けた実験開始について | リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ株式会社 [realize-mobile.co.jp]」によりますと、
配車センター側システム GPS情報を取得し、各タクシーの位置および状態(「空車」「実車」など)が地図上で把握可能。お客さまに一番近いタクシーへの「迎車」指示によって、待ち時間の大幅な短縮を実現。タクシーの位置情報を常に把握できるため、配車センターから
配車センター側システム
以前、GEOSというタクシー配車システムを個人的に企画だけしたことがあります。一番の課題だったのが、地図の更新作業と音声通信の交信です。
タクシー配車は、基地局(無線室)から移動局(タクシー)に配車の指示を与えることと定義付けると正確な地図と分かりやすいナビゲーション(映像や文字、そして音声)があれば移動局は顧客を迎えに行けます。しかしながら、タクシー無線の活用はそれだけではありません。移動局からの状況の報告や基地局から移動局への個別の連絡、交通状況の連絡など様々な交信を行っています。
もし、スマートフォンがマルチタスク
>もし、スマートフォンがマルチタスク、マルチスレッドでアプリや通話機能が使えるようになればWindowsPhoneは知らないけどiPhoneとAndroidでは普通にできるよ?
逆にAndroidだとメモリ不足or意図的に落とすことをしない限り裏でずっと生きてるからね。
>また、乗務員や無線室の社員の教育にも時間などのリソースを費やすことになると思います。直感的に操作できることが、今のスマートフォンの常識。逆に教育が必要なUIだったら、作った会社を変えたほうがいい。
>配車のアプリと電話、カーナビなどタクシー配車に必要なアプリだけし
>>もし、スマートフォンがマルチタスク、マルチスレッドでアプリや通話機能が使えるようになれば>WindowsPhoneは知らないけど>iPhoneとAndroidでは普通にできるよ?そうですね!iPhoneはradiko.jpでインターネットラジオを聞きながら他のアプリ使えますし、Androidは鯖になるらしいですし。WindowsPhoneは、分からないですw(謎)
>逆にAndroidだとメモリ不足or意図的に落とすことをしない限り>裏でずっと生きてるからね。Rootを取られると怖いことになりそうですね。
>>また、乗務員や無線室の社員の教育にも時間などのリソースを費やすことになると思います。>直感的に操作できることが、今のスマートフォンの常識。>逆に教育が必要なUIだったら、作った会社を変えたほうがいい。タクシーの乗務員の中には、運転がうまいけど携帯電話とか使ったことがない人とかもいるので、そのような人がスマートフォンがうまく使えるかとか中々思えなかったんです。ほとんどの乗務員が個人の携帯電話を連絡用携帯電話として使っているので配車用にスマートフォンを会社がキャリアと契約して乗務員に貸し出しする場合、普段使い慣れていない端末でカーナビや電話、配車受信するとなると色々な障害がでてくると思います。乗務員は年配の人が多いのでアイコンや文字はもっと大きい方がいいですし、色盲でも二種免許は取れるらしいので色盲の人にも見えやすいものがいいです。
>>配車のアプリと電話、カーナビなどタクシー配車に必要なアプリだけしか表示させないロック機能を>Androidならホーム画面(機種によって3~7画面くらい)の全部に>タクシーアプリのウィジェットを全面表示しておけばいい。>iPhoneは知らないけど。トップ画面にでかいアイコンが4〜6個全面に表示されているとかが良さそうです。シニア携帯電話のような感じがいいです。スピーカーは、出来れば骨伝導とかがいいかも。
>あと気になったんだけど>>地図の更新作業と音声通信の交信です>更新作業を法人だとどうやるのか知らないけど>今のカーナビなんて自動更新だと思っていて>タクシーもそれをそのまま使っているのかと思うんですけど違うんですか?ゼンリンなどの住宅地図の電子版を使っいる会社が多いのではないでしょうか?実際に配車ソフトを作るとするとエリア別になっている住宅地図電子版を購入して配車ソフトに組み込んで動作させるといった感じになると思います。住宅地図は、区レベルの広さのもので1部20万円〜くらいだったと思います。しかも毎年とか更新されていなくて更新ペースは1〜3年くらいだったと思います。余談ですが、個人的に配車ソフトをGPLで組もうと思っていたときは、openMAPというグローバルなプロジェクトも同時に立ち上げようと思っていました。(結局両方とも企画の段階で止まったままです)
昔、私は某タクシー会社で乗務社員、別のタクシー会社で配車係をしていたことがあるのですが、当時は(たぶん今も)GPSでの配車が主流だと思います。5インチくらいのモノクロ液晶に下記のような感じで基地局から移動局(タクシー)に指示が来ます。
ピンポン♪(合図)谷四を北へ、1つ目の信号を西へ、◯◯ビルの前◯◯様
といった感じです。アナログ無線なので電波状況が悪いと文字化けが起こります。移動局は、その際は電話連絡(有線)で確認します。
また、GPSを使っていないタクシー会社は、音声で指示を飛ばしています。それを移動局の無線機で録音して乗務員は目的地にお客様を迎えに行くのです。
もし、オープンソースでタクシー配車ソフトや地図データの作成を行うプロジェクトがあったら連絡を頂ける有難いです。
利田 盛宏mtoshida@gmail.com
までお願いします。タクシー会社にもオープンソースを!(言い過ぎですかねw)※GEOSは、Mac OS Xで作ろうと思ってましたwタクシー会社の無線室にMacBook Proが何台も並んでいるってカッコイイでしょ?停電でも配車をできるしw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:2, 興味深い)
>内蔵GPSが使えるし、タッチパネル操作で応答する。後は大体想像がつく通りである。配車の指示は1分程度で完了する。
今回実証実験中のシステムの特長について、プレスリリース「 スマートフォンを利用したタクシー向け配車管理システムの実用化に向けた実験開始について | リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ株式会社 [realize-mobile.co.jp]」によりますと、
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:2, 興味深い)
以前、GEOSというタクシー配車システムを個人的に企画だけしたことがあります。
一番の課題だったのが、地図の更新作業と音声通信の交信です。
タクシー配車は、基地局(無線室)から移動局(タクシー)に配車の指示を与えることと定義付けると正確な地図と分かりやすいナビゲーション(映像や文字、そして音声)があれば移動局は顧客を迎えに行けます。
しかしながら、タクシー無線の活用はそれだけではありません。移動局からの状況の報告や基地局から移動局への個別の連絡、交通状況の連絡など様々な交信を行っています。
もし、スマートフォンがマルチタスク
Re: (スコア:0)
>もし、スマートフォンがマルチタスク、マルチスレッドでアプリや通話機能が使えるようになれば
WindowsPhoneは知らないけど
iPhoneとAndroidでは普通にできるよ?
逆にAndroidだとメモリ不足or意図的に落とすことをしない限り
裏でずっと生きてるからね。
>また、乗務員や無線室の社員の教育にも時間などのリソースを費やすことになると思います。
直感的に操作できることが、今のスマートフォンの常識。
逆に教育が必要なUIだったら、作った会社を変えたほうがいい。
>配車のアプリと電話、カーナビなどタクシー配車に必要なアプリだけし
Re:タクシー業務としては新しいかもしれないけど (スコア:1)
>>もし、スマートフォンがマルチタスク、マルチスレッドでアプリや通話機能が使えるようになれば
>WindowsPhoneは知らないけど
>iPhoneとAndroidでは普通にできるよ?
そうですね!iPhoneはradiko.jpでインターネットラジオを聞きながら他のアプリ使えますし、Androidは鯖になるらしいですし。
WindowsPhoneは、分からないですw(謎)
>逆にAndroidだとメモリ不足or意図的に落とすことをしない限り
>裏でずっと生きてるからね。
Rootを取られると怖いことになりそうですね。
>>また、乗務員や無線室の社員の教育にも時間などのリソースを費やすことになると思います。
>直感的に操作できることが、今のスマートフォンの常識。
>逆に教育が必要なUIだったら、作った会社を変えたほうがいい。
タクシーの乗務員の中には、運転がうまいけど携帯電話とか使ったことがない人とかもいるので、そのような人がスマートフォンがうまく使えるかとか中々思えなかったんです。
ほとんどの乗務員が個人の携帯電話を連絡用携帯電話として使っているので配車用にスマートフォンを会社がキャリアと契約して乗務員に貸し出しする場合、普段使い慣れていない端末でカーナビや電話、配車受信するとなると色々な障害がでてくると思います。
乗務員は年配の人が多いのでアイコンや文字はもっと大きい方がいいですし、色盲でも二種免許は取れるらしいので色盲の人にも見えやすいものがいいです。
>>配車のアプリと電話、カーナビなどタクシー配車に必要なアプリだけしか表示させないロック機能を
>Androidならホーム画面(機種によって3~7画面くらい)の全部に
>タクシーアプリのウィジェットを全面表示しておけばいい。
>iPhoneは知らないけど。
トップ画面にでかいアイコンが4〜6個全面に表示されているとかが良さそうです。シニア携帯電話のような感じがいいです。スピーカーは、出来れば骨伝導とかがいいかも。
>あと気になったんだけど
>>地図の更新作業と音声通信の交信です
>更新作業を法人だとどうやるのか知らないけど
>今のカーナビなんて自動更新だと思っていて
>タクシーもそれをそのまま使っているのかと思うんですけど違うんですか?
ゼンリンなどの住宅地図の電子版を使っいる会社が多いのではないでしょうか?
実際に配車ソフトを作るとするとエリア別になっている住宅地図電子版を購入して配車ソフトに組み込んで動作させるといった感じになると思います。
住宅地図は、区レベルの広さのもので1部20万円〜くらいだったと思います。
しかも毎年とか更新されていなくて更新ペースは1〜3年くらいだったと思います。
余談ですが、個人的に配車ソフトをGPLで組もうと思っていたときは、openMAPというグローバルなプロジェクトも同時に立ち上げようと思っていました。(結局両方とも企画の段階で止まったままです)
昔、私は某タクシー会社で乗務社員、別のタクシー会社で配車係をしていたことがあるのですが、当時は(たぶん今も)GPSでの配車が主流だと思います。5インチくらいのモノクロ液晶に下記のような感じで基地局から移動局(タクシー)に指示が来ます。
ピンポン♪(合図)
谷四を北へ、1つ目の信号を西へ、◯◯ビルの前
◯◯様
といった感じです。アナログ無線なので電波状況が悪いと文字化けが起こります。
移動局は、その際は電話連絡(有線)で確認します。
また、GPSを使っていないタクシー会社は、音声で指示を飛ばしています。それを移動局の無線機で録音して乗務員は目的地にお客様を迎えに行くのです。
もし、オープンソースでタクシー配車ソフトや地図データの作成を行うプロジェクトがあったら連絡を頂ける有難いです。
利田 盛宏
mtoshida@gmail.com
までお願いします。
タクシー会社にもオープンソースを!(言い過ぎですかねw)
※GEOSは、Mac OS Xで作ろうと思ってましたwタクシー会社の無線室にMacBook Proが何台も並んでいるってカッコイイでしょ?停電でも配車をできるしw