アカウント名:
パスワード:
CDの時にも思ったが、iPodに突っ込むためにCDを山程買う人間に対して「不正コピーだ!」と騒ぐJASRACとか、映画をiPad他で見るためにDVDを山程買う人間に対して「不正コピーにしろ!」とか言う今回の騒動とか、「客を見たら泥棒と思え」ってのがコンテンツビジネスの裏・金科玉条なんじゃないかと疑いたくなりますな。
でも、CDにもipodにも音楽が入っていて、そのほかに車のオーディオにも入っていたりさらにPCにもコピーが保存されていたり...
それでもCD1枚分の料金ってのは、ちょっとおかしいんじゃないかと思います。「買ったら最後、それをどうしようと勝手だろ」というルールが通用するなら、Windowsもコピりますか!
同時使用者が一名なら複数のPCにインストールしてOKなライセンス、ってのはPCのソフトで見かけます。要はライセンスの問題なんだけど、私の目が節穴なのか、音楽CDに関してその手のライセンス条項にはお目にかかったことがない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
客を泥棒扱いする業界は滅びよ! (スコア:4, すばらしい洞察)
CDの時にも思ったが、iPodに突っ込むためにCDを山程買う人間に対して「不正コピーだ!」と騒ぐJASRACとか、
映画をiPad他で見るためにDVDを山程買う人間に対して「不正コピーにしろ!」とか言う今回の騒動とか、
「客を見たら泥棒と思え」ってのがコンテンツビジネスの裏・金科玉条なんじゃないかと疑いたくなりますな。
Re:客を泥棒扱いする業界は滅びよ! (スコア:1)
でも、CDにもipodにも音楽が入っていて、そのほかに車のオーディオにも入っていたり
さらにPCにもコピーが保存されていたり...
それでもCD1枚分の料金ってのは、ちょっとおかしいんじゃないかと思います。
「買ったら最後、それをどうしようと勝手だろ」というルールが通用するなら、Windowsもコピりますか!
Re: (スコア:0)
同時使用者が一名なら複数のPCにインストールしてOKなライセンス、ってのはPCのソフトで見かけます。
要はライセンスの問題なんだけど、私の目が節穴なのか、音楽CDに関してその手のライセンス条項にはお目にかかったことがない。