アカウント名:
パスワード:
すごいですね。これ、平成版・釣りキチ三平で取り上げられていたやつですよね。
マンガのほうでは、他の湖沼に放流していたクニマスが細々と生き延びている(かもしれない)のを、例によって三平くんが釣りにチャレンジするという内容でした。あとがきで、作者(矢口高雄)が「あくまでフィクションで、こうなったらいいなという自分の希望にすぎない」という感じのことを書いていましたが、まさかフィクションとほぼ同じような形(魚キチ?が発見)で実現するとは。
作中、「食味も重要」と言って試食しそうな流れでしたが、今回はどうなのかな。
一見美談のようですが、要するに人為的な外部からの放流が過去にあったということですよね。
そういう話って、普段は生態系への影響とか、遺伝子かく乱とかで問題視されると思うのですが、今回に限ってはそのような指摘が誰からもされないのは何故でしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ギョギョッ、魚紳さんオラぶったまげただー (スコア:4, 興味深い)
すごいですね。これ、平成版・釣りキチ三平で取り上げられていたやつですよね。
マンガのほうでは、他の湖沼に放流していたクニマスが細々と生き延びている(かもしれない)のを、例によって三平くんが釣りにチャレンジするという内容でした。あとがきで、作者(矢口高雄)が「あくまでフィクションで、こうなったらいいなという自分の希望にすぎない」という感じのことを書いていましたが、まさかフィクションとほぼ同じような形(魚キチ?が発見)で実現するとは。
作中、「食味も重要」と言って試食しそうな流れでしたが、今回はどうなのかな。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
一見美談のようですが、要するに人為的な外部からの放流が過去にあったということですよね。
そういう話って、普段は生態系への影響とか、遺伝子かく乱とかで問題視されると思うのですが、今回に限ってはそのような指摘が誰からもされないのは何故でしょうか。
Re:ギョギョッ、魚紳さんオラぶったまげただー (スコア:2, 興味深い)
田沢湖は昔とても綺麗な湖で、魚も多く生息して漁業も行われてた
それが、水力発電のためのダム建設で玉川の水が流れ込む事が確定
玉川には近くの玉川温泉から強酸性の水が流れ込んでいて
引き込まれたらおそらく魚は全滅だろうと言われていた
で、その中でも貴重、且つ美味のクニマスに関しては
他の湖でもいいから、何とか生息してもらえないかと
1935年に西湖、本栖湖、琵琶湖に卵を送って放流した
…と言われているらしい
ちなみに、1940年にダム完成後、案の定魚は全滅
現在は中和処理が行われているので、ある程度は綺麗になって
若干ではあるが魚も生息している
尚、秋田県の水産試験場から田沢湖の漁業組合にあてられた文書として
上記3つの湖に計40万個の卵を放流したっぽい文章が残っている
#はっきり「放流した」とは書いてないみたい
#「クニマスの卵の分譲に関する件」「西湖・10万、本栖湖・10万」
という記載があるんだってさ(NHK秋田の報道より)
秋田県でも現在当時の記録について精査してるところらしい
むりやり美談っぽくした可能性もなくはないので
これを信じるか信じないか、又、信じたとして問題視するかどうかは
各々でご判断下さい