アカウント名:
パスワード:
ボイジャー1号、いよいよ太陽系外へ [srad.jp]2003年には「あと20年くらいかかるよ」と言ってたらしいけどえらく予定が早まったな。太陽風の速度の減少が予想以上に早かったの?
前回と今回では、何が違うのでしょうか。太陽系の端って、複数あるのでしょうか?
今回の話とはあまり関係ないかもしれませんが、太陽圏は紡錘形をしている [wikipedia.org]らしい?ので、太陽から端までの距離は場所によって違うみたいです。# まぁ、分かってない部分が多くてバラツキがでてるというのもあるらしいですが(汗)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
関連ストーリー (スコア:0)
ボイジャー1号、いよいよ太陽系外へ [srad.jp]
2003年には「あと20年くらいかかるよ」と言ってたらしいけどえらく予定が早まったな。太陽風の速度の減少が予想以上に早かったの?
Re: (スコア:0)
前回と今回では、何が違うのでしょうか。
太陽系の端って、複数あるのでしょうか?
Re:関連ストーリー (スコア:2, 参考になる)
今回の話とはあまり関係ないかもしれませんが、
太陽圏は紡錘形をしている [wikipedia.org]らしい?ので、太陽から端までの距離は場所によって違うみたいです。
# まぁ、分かってない部分が多くてバラツキがでてるというのもあるらしいですが(汗)