アカウント名:
パスワード:
地球シミュレータの搬入始まる [srad.jp]
タレコミからストーリーで落とされた項目ですけど、大体10年前のストーリーですねこれ。/.Jのコメント見ると「何に役立つのこれ?」とか、今でいう『仕分けしたら?』みたいな否定的なコメが並んでますけど、その後、Top500の数連覇というコンピュートニクショックでアメリカさんに脅威を与えて気候変動研究のブレークスルーになってます。#酷い言い方すれば、20世紀には海洋はゆっくり流れていると思っていた学者が#今は海洋は渦で埋め尽くされていると思っています<数値モデルのおかげ
まあ、その後アメリカさんが計算機資源も地球観測も物量で押し切って日本の存在感がなくなってますけど:-p
ちょうど10年前にシステムが組み込まれ始めたという意味では象徴的かなぁ。>ES#次の展望が日本にないけど。
ESの登場は、たしかに科学的に大きなインパクトがあったのだが、それ自体はサイエンスではなく工学だからなあ。選に漏れるのは仕方がないかと思われる。
もちろんcomputer scienceという分野はあるが、それはどっちかというとアルゴリズムメインの応用数学の範疇で、現状ハードウェアの実装云々はやはり工学であってサイエンスそのものではない。量子コンピュータなんてのもあるので必ずしもその境目は単純じゃないけど。
ESの成果、という意味であればそれは10番のclimate change researchに十二分に含まれるているかと。挙げられた関連ストーリーは残念なネタになってしまっているけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
地球シミュレータ (スコア:3, 興味深い)
地球シミュレータの搬入始まる [srad.jp]
タレコミからストーリーで落とされた項目ですけど、大体10年前のストーリーですねこれ。
/.Jのコメント見ると「何に役立つのこれ?」とか、今でいう『仕分けしたら?』みたいな否定的なコメが並んでますけど、
その後、Top500の数連覇というコンピュートニクショックでアメリカさんに脅威を与えて気候変動研究のブレークスルーになってます。
#酷い言い方すれば、20世紀には海洋はゆっくり流れていると思っていた学者が
#今は海洋は渦で埋め尽くされていると思っています<数値モデルのおかげ
まあ、その後アメリカさんが計算機資源も地球観測も物量で押し切って日本の存在感がなくなってますけど:-p
ちょうど10年前にシステムが組み込まれ始めたという意味では象徴的かなぁ。>ES
#次の展望が日本にないけど。
Re: (スコア:0)
ESの登場は、たしかに科学的に大きなインパクトがあったのだが、
それ自体はサイエンスではなく工学だからなあ。
選に漏れるのは仕方がないかと思われる。
もちろんcomputer scienceという分野はあるが、
それはどっちかというとアルゴリズムメインの応用数学の範疇で、
現状ハードウェアの実装云々はやはり工学であってサイエンスそのものではない。
量子コンピュータなんてのもあるので必ずしもその境目は単純じゃないけど。
ESの成果、という意味であればそれは
10番のclimate change researchに十二分に含まれるているかと。
挙げられた関連ストーリーは残念なネタになってしまっているけど。