アカウント名:
パスワード:
いや、センサーからの数値の読み出しがゼロになった、ということではないです。太陽風よりボイジャーの速度の方が速くなってからは、太陽からの荷電粒子の中をボイジャーが突っ切ってゆくことになるので、ボイジャーの前面のセンサーに荷電粒子が当たります。その当たる速度を計測していたところ、この6月になってから、荷電粒子の衝突速度がボイジャーが進む速度と同じになった、つまり、荷電粒子の太陽方向への速度がゼロであると。(ちなみにいきなりゼロになったわけでもなくて、順調に遅くなっていたことも観測されてました)。それでも慎重を期して何ヶ月か観測を続けて、やっぱりゼロのままであることから今回の発表の運びになったようです。
はぁ?おたくさ、頭大丈夫?太陽風は太陽から吹いてくるのよ。なんでボイジャーの進行方向からくるのさ。
モデレータの方も少しは頭使いなさいな。ちょっと考えればおかしいことに気がつくはず。
川で川下に向かって川の流れの速度より早く船を走らすと船の速度から川本来の速さを引いた速さで水が前方から向かってくる。
で、前方からの水の速さと船の速さが一致するということはすでに水は流れていない(湖とか静止している状態)みたいなものかな、と#1875861を読んで理解したつもりなんだけどもどこか違うのかな?
…ですよね。
なんで頭悪い癖に文句つけたがるやつはこうも居丈高なんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
太陽風ゼロ (スコア:0)
まあ、速度ゼロに関して突っ込みは別の方にお任せするとして、
単にもはや発電できずに観測装置が作動停止したのでゼロ数値になったのでは?
フェリオス圏境界付近では銀河風など、太陽風よりもと強烈な電磁シャワーがあるはずですし。
.
Re:太陽風ゼロ (スコア:1, 興味深い)
いや、センサーからの数値の読み出しがゼロになった、ということではないです。
太陽風よりボイジャーの速度の方が速くなってからは、太陽からの荷電粒子の中をボイジャーが突っ切ってゆくこと
になるので、ボイジャーの前面のセンサーに荷電粒子が当たります。その当たる速度を計測していたところ、
この6月になってから、荷電粒子の衝突速度がボイジャーが進む速度と同じになった、つまり、荷電粒子の
太陽方向への速度がゼロであると。
(ちなみにいきなりゼロになったわけでもなくて、順調に遅くなっていたことも観測されてました)。
それでも慎重を期して何ヶ月か観測を続けて、やっぱりゼロのままであることから今回の発表の運びになったようです。
Re: (スコア:0)
はぁ?
おたくさ、頭大丈夫?
太陽風は太陽から吹いてくるのよ。
なんでボイジャーの進行方向からくるのさ。
モデレータの方も少しは頭使いなさいな。
ちょっと考えればおかしいことに気がつくはず。
Re: (スコア:0)
川で川下に向かって川の流れの速度より早く船を走らすと船の速度から川本来の速さを引いた速さで水が
前方から向かってくる。
で、前方からの水の速さと船の速さが一致するということはすでに水は流れていない(湖とか静止している状態)
みたいなものかな、と#1875861を読んで理解したつもりなんだけどもどこか違うのかな?
Re: (スコア:0)
風がない日に自転車走らせると進行方向から風が当たりますよね。
そしてその時の体感の風速は自転車の速度と同じになりますよね。
それと同じ話です。
Re: (スコア:0)
…ですよね。
なんで頭悪い癖に文句つけたがるやつはこうも居丈高なんだろう。