The http-equiv attribute can be used in place of the name attribute and has a special significance when documents are retrieved via the Hypertext Transfer Protocol (HTTP). HTTP servers may use the property name specified by the http-equiv attribute to create an [RFC822]-style header in the HTTP response.
ローカルでD&Dしても化けます。 (スコア:1)
# ファイル数考えると頭が痛いです……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
w3cは<head>内の<meta>タグ内の定義はhttp serverが解釈して適切なresponse headerを送出すると定義してる。
仕様通りに動作していないapacheやiis等既存の実装が問題であってuser agentの問題でもhtml authorの問題でもない
Re:ローカルでD&Dしても化けます。 (スコア:2)
> w3cは内のタグ内の定義はhttp serverが解釈して適切なresponse headerを送出すると定義してる。
HTML 4.01 では、
となっています。(→ http://www.w3.org/TR/html4/struct/global.html#edef-META [w3.org])
"may" なので、サーバが HTTP レスポンスを作るときに使ってもよいとは書かれていますが、解釈しなくてはならないとは書いてないようです。
Re: (スコア:0)
Re:ローカルでD&Dしても化けます。 (スコア:2)
Conformance: requirements and recommendations [w3.org]
Re: (スコア:0)
> RFCのMAYと混同してる?
混同もなにも、HTML Spec. 自体に RFC2119 のとおりと書かれていますが [w3.org]。
いるんだよな、知りもしないで適当なこと書くキチガイが。
ていうか、may をそれ以外のどういう意味と解釈すればいいんだ?