アカウント名:
パスワード:
著作権法でこういう対処をしようとするとパッケージ品以外の著作物にも影響が出てしまうし、裁判で判例が出るまで基準がはっきりしないので現場での判断が難しく水際防御も摘発もやりにくい。著作権法でこのあたりの規制をやろうとすると副作用の懸念もあって対処まで時間がかかるし、短期間で有効な対策を行いたいなら著作権にこだわるのをやめるべきだと思う。
#つか、還流CDやらダウンロード違法化とかもこういうやり方で進めればあんなにもめずに済んだんじゃ……。
でも著作権法でやるのを文化庁がやめたわけでは全くないので何とも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
著作権法でやるよりは健全かと (スコア:4, 興味深い)
著作権法でこういう対処をしようとするとパッケージ品以外の著作物にも影響が出てしまうし、裁判で判例が出るまで基準がはっきりしないので現場での判断が難しく水際防御も摘発もやりにくい。
著作権法でこのあたりの規制をやろうとすると副作用の懸念もあって対処まで時間がかかるし、短期間で有効な対策を行いたいなら著作権にこだわるのをやめるべきだと思う。
#つか、還流CDやらダウンロード違法化とかもこういうやり方で進めればあんなにもめずに済んだんじゃ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:著作権法でやるよりは健全かと (スコア:1, 参考になる)
でも著作権法でやるのを文化庁がやめたわけでは全くないので何とも。