アカウント名:
パスワード:
声を上げること自体は大事なことだが、そればかりでは得られる結果はたかだか運用上のお目こぼし程度ではないでしょうか。 しかしそれでは最大の問題点である基準の属人性が堅持されてしまって思うつぼです。
必要なのは違憲確認訴訟だよなあ。
> 必要なのは違憲確認訴訟だよなあ。
どうやって原告適格を得るかがまず課題なんだよなこれは。これのおかげで、具体的な被害が無いと門前払いになってしまう。
一見なんの問題もない感じの読み切り作品を一本作成し、「編集部」に「都条例によりボツ」と言わせる。 その上で、まず出版社を相手取って「問題のない作品を都条例を理由にボツにした損害の賠償を求める」と起訴。勝っても負けてもどちらも上訴した上で、最高裁への上告で、「都条例自体が憲法に定められた表現の自由に抵触する」(作家側上告の場合)などという理由付けで最高裁に持ち込む。 ……というのはどうでしょう? 都に一切関与させないで憲法判断に持ち込めます。
#ツッコミ希望
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
出来てしまった法規には (スコア:4, 興味深い)
声を上げること自体は大事なことだが、そればかりでは得られる結果はたかだか運用上のお目こぼし程度ではないでしょうか。 しかしそれでは最大の問題点である基準の属人性が堅持されてしまって思うつぼです。
必要なのは違憲確認訴訟だよなあ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
> 必要なのは違憲確認訴訟だよなあ。
どうやって原告適格を得るかがまず課題なんだよなこれは。
これのおかげで、具体的な被害が無いと門前払いになってしまう。
Re: (スコア:2, 興味深い)
既に半ば作った作品が、この条例のために発表の機会を失われ経済的損失を被ったとかならあり得るかも知れない。
(てか今作ってる作品はどうするのよ…ヨスガノソラ [t-ken.jp]とかBD続編出せるのか?)
Re:出来てしまった法規には (スコア:1, 興味深い)
一見なんの問題もない感じの読み切り作品を一本作成し、「編集部」に「都条例によりボツ」と言わせる。
その上で、まず出版社を相手取って「問題のない作品を都条例を理由にボツにした損害の賠償を求める」と起訴。
勝っても負けてもどちらも上訴した上で、最高裁への上告で、「都条例自体が憲法に定められた表現の自由に抵触する」(作家側上告の場合)などという理由付けで最高裁に持ち込む。
……というのはどうでしょう? 都に一切関与させないで憲法判断に持ち込めます。
#ツッコミ希望