アカウント名:
パスワード:
> XMDFだけでなくEPUBも追加採用しというとまるで前向きなニュースみたいですが、単に中国やインドへ進出するのにシフトJISベースのXMDFではまったくお話にならないというだけでしょ。SONY Readerだって米国では3GやWi-Fiモデルが出てますけど日本での発売予定は「当面なし」ですよ。ガラパゴスPC時代の、どこの会社も海外では世界標準PC/ATを売ってるという構図そっくりですね。日本の消費者だけが無意味に高くて不便なものを買わされている。当時のハードウェア水準では日本語表示に専用ハードウェアが必要だったとか言い訳する余地もまだありましたが、2011年にもなってこれですよ。Wi-Fiや3G対応なんて日本語まったく関係ないし。
>公平な競争の結果そうなるなら誰も文句言わないんですけどね。
公平かどうかは知らないけど、市場に出てこないのでは、競争にもなっていないかもしれないね。
競争もしていないモノに思い入れがあったとしても、競争をするか?は企業の判断だからね。
この状況では勝てないだろうとか、ローカルな競争で育った方が売れているなら、それを作って売るだろうね。
それは供給側であるハード・メーカーやコンテンツホルダーである出版者側の視点でしょ。
元コメントや親コメントは「日本の消費者だけが無意味に高くて不便なものを買わされている」という消費者の視点から「公平な競争」の不在を論じて(嘆いて)いるのだから、「企業の判断」による競争回避を挙げられても・・・。
企業が少数販売で採算をとることが前提の値段で展開したとして、それが消費者の視点からの「選択肢」になり得るかどうかは微妙でしょう。
> 「日本の消費者だけが無意味に高くて不便なものを買わされている」
この部分について、日本で同じものを展開して本当に安くて便利なものになったかどうかを問うているんだと思いますよ。少なくとも、88、98の例においてはそうなったかどうかが疑わしいという話に見えますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ものは言いよう (スコア:5, すばらしい洞察)
> XMDFだけでなくEPUBも追加採用し
というとまるで前向きなニュースみたいですが、単に中国やインドへ進出するのにシフトJISベースのXMDFではまったくお話にならないというだけでしょ。
SONY Readerだって米国では3GやWi-Fiモデルが出てますけど日本での発売予定は「当面なし」ですよ。
ガラパゴスPC時代の、どこの会社も海外では世界標準PC/ATを売ってるという構図そっくりですね。日本の消費者だけが無意味に高くて不便なものを買わされている。当時のハードウェア水準では日本語表示に専用ハードウェアが必要だったとか言い訳する余地もまだありましたが、2011年にもなってこれですよ。Wi-Fiや3G対応なんて日本語まったく関係ないし。
Re: (スコア:0)
無意味に高くて不便、とは正直言いすぎではないかと思います。
88にしろ98にしろ(あるいはTOWNSにしろその他にしろ)、そういう需要があったからこそそういうモノが作られ売られていたのですから。
要求される性能を満たすものを作るというのは企業としてごく当然であり、結果それがJapanese domestic marketモデルで何が悪いのかと思います。過去の状態を現在の状況に照らして悪し様に言うのは、よろしくないように思います。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:1)
>公平な競争の結果そうなるなら誰も文句言わないんですけどね。
公平かどうかは知らないけど、市場に出てこないのでは、
競争にもなっていないかもしれないね。
競争もしていないモノに思い入れがあったとしても、
競争をするか?は企業の判断だからね。
この状況では勝てないだろうとか、ローカルな競争で
育った方が売れているなら、それを作って売るだろうね。
Re: (スコア:0)
それは供給側であるハード・メーカーやコンテンツホルダーである出版者側の視点でしょ。
元コメントや親コメントは「日本の消費者だけが無意味に高くて不便なものを買わされている」という消費者の視点から「公平な競争」の不在を論じて(嘆いて)いるのだから、「企業の判断」による競争回避を挙げられても・・・。
Re:ものは言いよう (スコア:0)
企業が少数販売で採算をとることが前提の値段で展開したとして、それが消費者の視点からの「選択肢」になり得るかどうかは微妙でしょう。
> 「日本の消費者だけが無意味に高くて不便なものを買わされている」
この部分について、日本で同じものを展開して本当に安くて便利なものになったかどうかを問うているんだと思いますよ。
少なくとも、88、98の例においてはそうなったかどうかが疑わしいという話に見えますが。