アカウント名:
パスワード:
小中レベルというか義務教育だったら、学習意欲をあげるのは必要ですね。それ以後は、自ら望んで学びにくるわけですから、学習効果が高い方がよいでしょうね。
書いてある字の瑣細なことで下がる程度の意欲は、高校以降では意味がありません。むしろ、学識と伝達能力(学習者の意識向上とか)として、意図的な悪字やあえて難しい記述をするのもありですね。
それはたしかに萎えるw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
読みづらいフォント(文字)で学習効果がアップということは (スコア:2)
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:読みづらいフォント(文字)で学習効果がアップということは (スコア:1)
小中レベルというか義務教育だったら、学習意欲をあげるのは必要ですね。
それ以後は、自ら望んで学びにくるわけですから、学習効果が高い方がよいでしょうね。
書いてある字の瑣細なことで下がる程度の意欲は、高校以降では意味がありません。
むしろ、学識と伝達能力(学習者の意識向上とか)として、意図的な悪字やあえて難しい記述をするのもありですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それはたしかに萎えるw