アカウント名:
パスワード:
元論文 [princeton.edu] (PDF注意)の2ページ右上にある例をご覧ください。どちらも文字自体はきれいです。
どうも、読みづらい(hard-to-read)の意味が違う(disfluent)ようですぞ orz
このストーリって人間の記憶、認知の仕組みを考える面白いネタだよね。相対的にみたときに可読性が若干低い書体なだけで、センセーショナルなタイトルつけちゃうんだもの。読みづらい書体の研究でもないのにね。
/.Jもワイドショーみたいなショックで引っ張るお気軽ネタに走るようになったのかな。News for Nerds, Stuff that mattersの冠がかすんで見える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
悪筆の皆様へ (スコア:2, 参考になる)
元論文 [princeton.edu] (PDF注意)の2ページ右上にある例をご覧ください。どちらも文字自体はきれいです。
どうも、読みづらい(hard-to-read)の意味が違う(disfluent)ようですぞ orz
Re: (スコア:0)
Re:悪筆の皆様へ (スコア:1)
このストーリって人間の記憶、認知の仕組みを考える面白いネタだよね。
相対的にみたときに可読性が若干低い書体なだけで、センセーショナルなタイトルつけちゃうんだもの。
読みづらい書体の研究でもないのにね。
/.Jもワイドショーみたいなショックで引っ張るお気軽ネタに走るようになったのかな。
News for Nerds, Stuff that mattersの冠がかすんで見える。