アカウント名:
パスワード:
彼らは私達が思っている以上にヘタクソ英語に慣れている重要なのは自分は英語が下手であることを相手に理解してもらう事内容や程度によるが、相手は自分の英語を理解しようと努力してる
この場合の英語は"道具"なので使わなければ覚えないし忘れる
個人的な経験ですが、中学レベルの英文法にしくじっても何とかなります。かなりブロークンでも筋が通っていればコミュニケーションが取れる感じです。 あと、和文英訳ソフトが吐き出す英文が、以外と通じます。
何よりも、英語を母国語としない人がかなりいるので、一種のコミュニケーションツールとして割り切った方がいいのかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
へたっぴ英語 (スコア:0)
彼らは私達が思っている以上にヘタクソ英語に慣れている
重要なのは自分は英語が下手であることを相手に理解してもらう事
内容や程度によるが、相手は自分の英語を理解しようと努力してる
この場合の英語は"道具"なので使わなければ覚えないし忘れる
Re:へたっぴ英語 (スコア:3, 興味深い)
個人的な経験ですが、中学レベルの英文法にしくじっても何とかなります。かなりブロークンでも筋が通っていればコミュニケーションが取れる感じです。
あと、和文英訳ソフトが吐き出す英文が、以外と通じます。
何よりも、英語を母国語としない人がかなりいるので、一種のコミュニケーションツールとして割り切った方がいいのかもしれません。
Re: (スコア:0)
同意ですね。 通じるもんですよ、実際、勇気だしてやってみると。 個人的にはGoogle翻訳とweblioですがwww。
某OSSプロジェクトのwikiの1ページの翻訳を申し出ましたが、日本人のメンバーがいないからチェックでけんわって返事
が返ってきてそれっきりな正月休暇だったんですけどねorz 返事まだかよ?? どうなってんの?? ま、確認して
欲しかったんでこっちでwiki開いて見てくれって言ったら、いやそうじゃなくてウチのwikiのアカウント発行する
からそこでやれってオレ、メールで言ったんだけどみたいな、はずい会話も楽しみながら(爆 こっちのwikiの招待メール
が日本語しか送信できなかったんで、招待きたけど読めんと言われてさーwww
いやいや、いい正月休暇だったもんさー
ぜんぜん国際プロジェクト経験になってなくてごめんな てか、その後、Google Docsにハマりましたよ。