アカウント名:
パスワード:
某カレー漫画の単行本で丸々1エピソードさし換わったことがあって、連載時に紹介された料理方法がどこかの料理屋の実用新案で申請されて、それでクレームになって書き直されたって聞いたことがある。
それって凄い微妙ケースですね。そもそも料理のナニに権利づけ可能なのか、もしくは不可能なのかがややこしい。誰も試したことのない食材の組み合わせ?革新的な調理方法?もしくは、芸術的な盛りつけに著作権は発生するか?
さらに漫画が対象となれば、料理を作ったわけでもなく、絵に描いただけですよね?これが著作権なり特許権なりに抵触するなら、特許公報を転写することもできなくなっちゃう気がするのですが。
"「横手やきそば」は、現在、協同組合横手やきそば暖簾会において、特許庁に地域団体商標を出願しております(2009.07.07付)。 申請は受理され、現在審査中です。(地域団体商標登録願2009-051140号) このため、無届での横手やきそばに関連した商品開発、製造、販売は、地域商標「横手やきそば」の商標侵害行為であり、禁止・中止の要請を行います。"
地域団体商標は、著作権ではないけれど、法律的に定
喜多方ラーメンの場合は却下されてますね。「喜多方ラーメン」商標登録認めず…請求棄却 [yomiuri.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
料理に実用新案は適用できるの? (スコア:0)
某カレー漫画の単行本で丸々1エピソードさし換わったことがあって、
連載時に紹介された料理方法がどこかの料理屋の実用新案で申請されて、
それでクレームになって書き直されたって聞いたことがある。
Re: (スコア:2)
それって凄い微妙ケースですね。
そもそも料理のナニに権利づけ可能なのか、もしくは不可能なのかがややこしい。
誰も試したことのない食材の組み合わせ?革新的な調理方法?
もしくは、芸術的な盛りつけに著作権は発生するか?
さらに漫画が対象となれば、料理を作ったわけでもなく、絵に描いただけですよね?
これが著作権なり特許権なりに抵触するなら、特許公報を転写することもできなくなっちゃう気がするのですが。
Re: (スコア:2)
http://www.yokotekamakura.com/yokoteyakisoba/08_ruiji/index.html [yokotekamakura.com]
"「横手やきそば」は、現在、協同組合横手やきそば暖簾会において、特許庁に地域団体商標を出願しております(2009.07.07付)。 申請は受理され、現在審査中です。(地域団体商標登録願2009-051140号) このため、無届での横手やきそばに関連した商品開発、製造、販売は、地域商標「横手やきそば」の商標侵害行為であり、禁止・中止の要請を行います。"
地域団体商標は、著作権ではないけれど、法律的に定
Re: (スコア:1)
喜多方ラーメンの場合は却下されてますね。
「喜多方ラーメン」商標登録認めず…請求棄却 [yomiuri.co.jp]
Re:料理に実用新案は適用できるの? (スコア:2)
というのが理由であったと思います。
横手焼きそばは、そのあたりがどうかでしょう。