アカウント名:
パスワード:
ARMって組み込み向けで性能より省電力重視のCPUってイメージがあるけどWin8でx86アーキテクチャーと同じだけのパフォーマンスがARM系CPUに出せるのだろうか?どっちにしてもARMだと.NETアプリしか動かない気がするけどMSはWin32APIを今以上に隠すのか?VC++も.NETアプリを全面に押し出してくるのか?それともWin32APIというか既存のx86アーキテクチャーのアプリを何かしらで動かすためのフレームを用意する?数年後にはARM系CPUの自作PC用パーツ発売とかになったら面白そうだけどARMっていろいろなメーカが参入しているからCPUスロットなどを早く制定しないと規格が混沌
ARM系のプロセッサがあれだけの省電力を達成できるキモって何?ARMの特徴ある命令セットがトランジスタ数の削減に寄与している?
キャッシュが無いor少ないプロセッサもあるとか、パイプライン段数が少ない製品もあるとか、そうやって低消費電力なプロセッサを各社が製造可能であることが強み?
比較対象のプロセッサがx86系とします。
ARMは、動作周波数、動作電圧が低い為、消費電力が(極端な話)電圧の2乗、周波数に比例する考えから消費電力を低くできます。
また、多くのモード・低消費電力駆動モード(MHz→KHz単位で動作周波数を下げる)・スリープモード(タイマーのみを有効)・ストップモード(コンテキスト維持のみ)
をサポートしていることにより節電能力が高いこともあげられるでしょう。
更に、お考えの通り、メーカー側が用途に適したARMコアの選択を行うこともできることも消費電力削減に一役買っています。
#といってもx86系とARM系を比較すること自体が、F1と原付を比較しているようなものですが・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
どっちが勝ったのか (スコア:4, すばらしい洞察)
最新のグラフィック、並列コンピューティングを持ってかれていかれ、
しかもNehalem以降のチップセットで商売出来ないとなると、Intelの勝ちに見えてしまいます。
Intelが飼いならしておけば良かったものを、x86の枠から出たNVIDIAが
ARMでPC市場を巻き返す10年後があったりすると面白そうだけど…
Re: (スコア:1)
すぐにx86のシェアが奪われるとは思えませんが、徐々にARMが存在感を増していますね。
私もARMがシェアを巻き返したら面白いと思いますし、かなり期待していますw
Re: (スコア:0)
ARMって組み込み向けで性能より省電力重視のCPUってイメージがあるけど
Win8でx86アーキテクチャーと同じだけのパフォーマンスがARM系CPUに出せるのだろうか?
どっちにしてもARMだと.NETアプリしか動かない気がするけどMSはWin32APIを今以上に隠すのか?
VC++も.NETアプリを全面に押し出してくるのか?
それともWin32APIというか既存のx86アーキテクチャーのアプリを何かしらで動かすためのフレームを用意する?
数年後にはARM系CPUの自作PC用パーツ発売とかになったら面白そうだけどARMっていろいろなメーカが参入しているから
CPUスロットなどを早く制定しないと規格が混沌
ARM系の省電力性能のキモって何? (スコア:1)
ARM系のプロセッサがあれだけの省電力を達成できるキモって何?
ARMの特徴ある命令セットがトランジスタ数の削減に寄与している?
キャッシュが無いor少ないプロセッサもあるとか、
パイプライン段数が少ない製品もあるとか、
そうやって低消費電力なプロセッサを各社が製造可能であることが強み?
屍体メモ [windy.cx]
Re:ARM系の省電力性能のキモって何? (スコア:1)
比較対象のプロセッサがx86系とします。
ARMは、動作周波数、動作電圧が低い為、
消費電力が(極端な話)電圧の2乗、周波数に比例する考えから
消費電力を低くできます。
また、多くのモード
・低消費電力駆動モード(MHz→KHz単位で動作周波数を下げる)
・スリープモード(タイマーのみを有効)
・ストップモード(コンテキスト維持のみ)
をサポートしていることにより節電能力が高いこともあげられるでしょう。
更に、お考えの通り、
メーカー側が用途に適したARMコアの選択を行うこともできることも
消費電力削減に一役買っています。
#といってもx86系とARM系を比較すること自体が、F1と原付を比較しているようなものですが・・・
Re: (スコア:0)
・RISCである(x86は命令デコードに電力を食う)
・ずっと組込み畑で育ってきて、少ない電力の範囲内でしか進化が許されなかった(x86は1コアで100W越えてもいいからシングルスレッド性能を伸ばそうとした時期がある。)
あたりも、大きいと思います。