アカウント名:
パスワード:
↓ここは一つお約束ということで(ただし2010年12月16日の記事)
池田信夫:「オンデマンド」に進化するテレビを訴訟で妨害するテレビ局 [newsweekjapan.jp]
IP再送信の「蟻の一穴」になることを恐れているからだ。地上デジタル放送は著作権法でIP再送信が禁止され、例外的に放送局の放送区域内で同じ放送を再送信することだけが認められている。これは放送がインターネットで全国に流れると、地方民放の視聴者が減るからだ。
やはり民放地方局の経営問題なんですかね。
radiko [radiko.jp]は出来たんだから、televikoでも出来ないものか...
たかじん [wikipedia.org]が無理といっているので、キー局の問題でしょ。「たかじんの言って委員会」は関東ローカルだけが放送なし。たかじんの番組は地方で流せば結構視聴率稼げる番組と思うけどけな。#ただ、あれはアンチマスゴミって意味があるからなぁ
コメント部分に反応で申し訳ないですが、マスゴミという記述自体にマスコミへの皮肉があるので「アンチマスゴミ」という書き方だとちょっと違和感が。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
地方CMが崩壊? (スコア:0)
↓ここは一つお約束ということで(ただし2010年12月16日の記事)
池田信夫:「オンデマンド」に進化するテレビを訴訟で妨害するテレビ局 [newsweekjapan.jp]
やはり民放地方局の経営問題なんですかね。
radiko [radiko.jp]は出来たんだから、televikoでも出来ないものか...
Re:地方CMが崩壊? (スコア:1)
たかじん [wikipedia.org]が無理といっているので、キー局の問題でしょ。「たかじんの言って委員会」は関東ローカルだけが放送なし。
たかじんの番組は地方で流せば結構視聴率稼げる番組と思うけどけな。
#ただ、あれはアンチマスゴミって意味があるからなぁ
Re:地方CMが崩壊? (スコア:1)
コメント部分に反応で申し訳ないですが、
マスゴミという記述自体にマスコミへの皮肉があるので
「アンチマスゴミ」という書き方だとちょっと違和感が。。。