アカウント名:
パスワード:
MacBookAirのSSDは東芝製って話なのに、どうしてこんな差が付いてしまうんだろうな。
東芝社内でも、かなり問題になっているよ。(まじで
競争力のある製品があるのに、最終系の製品ではそれらを活用できないため、競争力のない最終系製品ができあがる。→結果、売上という見える結果に結びつかない
今までの、愚直に物を作り込む時代からトップ(事業部長クラス)の独創的な発想が求められる時代になったと言うだけでは。※消費者が独創的と感じる、差別化された商品と感じる製品を発想出来るかとう点です
漠然とした印象なので説明できないんだけど、他のメーカーは満足感というか次も同じメーカーにしようって思うのよね、なぜか。
家電での個人的印象では、一番機能が多いんだけど、一番使いにくい。他メーカーの同種製品に比べて。
技術屋の発想の限界からいつまで経っても脱皮できない感じ。
そうそう、東芝製ハードディスクレコーダーを持ってましたがまさにそんな感じでした。多機能なんだけどとにかく使いにくい。リモコンなんか、マニュアル見てもどこに何のボタンがあるか分からないしリモコンの個々のボタンの機能も分からない。いっそ全部画面内のメニューにして、リモコンは十字キーと実行ボタンだけにしてくれればいいのにと思いました。
>いっそ全部画面内のメニューにして、>リモコンは十字キーと実行ボタンだけにしてくれればいいのにと思いました。
ソニーがそういう感じですね。私は、一度慣れると離れがたく感じました。一方で、そういうインタフェースは使いにくいという層もあるらしく、パナソニックはボタンに機能を割り当てる、という構成をのこしているとも聞きました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
SSDは…? (スコア:3, すばらしい洞察)
標準構成だとHDDだし、オプションでSSDが選べるとしてもMacBook Airほどのスリープ・復帰も望めないしで結構方向性違うんじゃないかな…
Re: (スコア:0)
MacBookAirのSSDは東芝製って話なのに、
どうしてこんな差が付いてしまうんだろうな。
Re: (スコア:5, 興味深い)
東芝社内でも、かなり問題になっているよ。(まじで
競争力のある製品があるのに、最終系の製品ではそれらを活用できないため、
競争力のない最終系製品ができあがる。→結果、売上という見える結果に結びつかない
今までの、愚直に物を作り込む時代から
トップ(事業部長クラス)の独創的な発想が求められる時代になったと言うだけでは。
※消費者が独創的と感じる、差別化された商品と感じる製品を発想出来るかとう点です
Re: (スコア:0)
買うときは、これがいいって思って東芝を選ぶんだけど、使ってみると普通っていうかイマイチかも、っていう印象を受ける。
漠然とした印象なので説明できないんだけど、他のメーカーは満足感というか次も同じメーカーにしようって思うのよね、なぜか。
Re: (スコア:0)
漠然とした印象なので説明できないんだけど、他のメーカーは満足感というか次も同じメーカーにしようって思うのよね、なぜか。
家電での個人的印象では、一番機能が多いんだけど、一番使いにくい。
他メーカーの同種製品に比べて。
技術屋の発想の限界からいつまで経っても脱皮できない感じ。
Re: (スコア:0)
そうそう、東芝製ハードディスクレコーダーを持ってましたがまさにそんな感じでした。
多機能なんだけどとにかく使いにくい。
リモコンなんか、マニュアル見てもどこに何のボタンがあるか分からないし
リモコンの個々のボタンの機能も分からない。
いっそ全部画面内のメニューにして、
リモコンは十字キーと実行ボタンだけにしてくれればいいのにと思いました。
Re:SSDは…? (スコア:1)
>いっそ全部画面内のメニューにして、
>リモコンは十字キーと実行ボタンだけにしてくれればいいのにと思いました。
ソニーがそういう感じですね。私は、一度慣れると離れがたく感じました。
一方で、そういうインタフェースは使いにくいという層もあるらしく、
パナソニックはボタンに機能を割り当てる、という構成をのこしているとも聞きました。