アカウント名:
パスワード:
失敗の知識は成功(と失敗回避)の宝庫なのに、残念です。でもJSTの「失敗知識データベース」の内容は独立行政法人がやっていたせいか(政治的に何が問題かはっきり言えない?)、多角的な視点がなく、あっさり割り切り系で、あまり参考にはならなかったです。民営委託に期待するところではありますが、恣意的になりすぎないか、今回の民営委託が終了したらどうなるのか?と言う点が気になります。
独立行政法人がやっていたせいか(政治的に何が問題かはっきり言えない?)、多角的な視点がなく、あっさり割り切り系で、あまり参考にはならなかったです。
確かに割り切り系ではありますが、失敗知識としてはそういうスタンスがむしろ大事かと。また、このSARSの例とか「中国政府の隠匿」とはっきり書いてたりしますから、変な遠慮はそんなに無いんじゃないでしょうか。 http://ship [jst.go.jp]
> どの事例も重大事故に到るまで二重、三重の不手際が重なっている、というのがよくわかりますし、
このデータベースに載っている2、3の事柄については、わりと近くにいましたが、まあ後からなら何とでも言えるというか、「誰かの不手際があるはずだ」という予断の基にストーリーを創作しているというか……
「誰かの不手際があるはずだ」という予断の基にストーリーを創作しているというか
そうなんですか?せっかくのACさんなのでバレない程度に詳しい話教えて頂けると参考になります。
「はぁ?」って思うくらい酷い勘違いの記事を見つけてもつっこむ方法がわからなかった上に「誰が書いたのこれ?」と思いデータ作成者の欄を見たらその分野のえらい人ではなく失敗学のえらい人(?)の名前が書かれていてそこらの週刊誌や新聞レベルの解釈でもしょうがないと思って脱力してました・・・(情報源の欄にある本の著者が書いた別な本もちゃんと読めばその勘違いに気づいたと思うんだけど)
ちなみにつっこみに相当するものは過去にかなり省略してスラドにコメントとして書きました
もしかしたら問い合わせフォームから指摘したらちゃんと調べなおして書き直してくれたのかもしれないけどスルーされたら悲しいかもと思ってスルーしてました
せめてそれぞれのページにつっこみを入れるフォームみたいなのがあったらよかったのかも(どの事例でもフレームになっちゃいそうだけど・・・)
その2、3の事柄のうちどれでもいいから間違ってる例を示しなさいよ。「情報源の欄にある本の著者が書いた別な本」とやらもちゃんと読むからさ。何のためにあったか分からんサービスだけど、ACに「ここは間違ってる。しかし理由は俺だけが知ってる」って言われて納得できるほどの胡散臭さでは無いと思うのよ?
#1894281ですけど#1894003とは別人ですややこしくてごめんなさい・・・
指摘しているのは これ [jst.go.jp]に対してで過去に書いたつっこみはこれ [srad.jp]で(今読むとちょっと書き直したくなる・・・)本はこれ [amazon.co.jp]です(amazonのレビューでも指摘がある通り良くも悪くも逆からの考えをストレートに 悪くいうと偏って書いてある本なので、これだけ読むと逆に偏ってしまいそうですけど よくある勘違いに対してこれ以上わかりやすく書いてある本は他に知りません)
コメントに書いた反論にも反論はあるでしょうし(ついてるコメント [srad.jp]に対しても反論はあるけど、他の多くの事例も説明しないといけなくってしま
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
失敗の知識は成功の宝庫なのに、残念。 (スコア:1, 興味深い)
失敗の知識は成功(と失敗回避)の宝庫なのに、残念です。
でもJSTの「失敗知識データベース」の内容は
独立行政法人がやっていたせいか(政治的に何が問題かはっきり言えない?)、多角的な視点がなく、
あっさり割り切り系で、あまり参考にはならなかったです。
民営委託に期待するところではありますが、
恣意的になりすぎないか、今回の民営委託が終了したらどうなるのか?
と言う点が気になります。
Re: (スコア:4, 興味深い)
確かに割り切り系ではありますが、失敗知識としてはそういうスタンスがむしろ大事かと。
また、このSARSの例とか「中国政府の隠匿」とはっきり書いてたりしますから、変な遠慮はそんなに無いんじゃないでしょうか。
http://ship [jst.go.jp]
Re:失敗の知識は成功の宝庫なのに、残念。 (スコア:1, 興味深い)
> どの事例も重大事故に到るまで二重、三重の不手際が重なっている、というのがよくわかりますし、
このデータベースに載っている2、3の事柄については、わりと近くにいましたが、
まあ後からなら何とでも言えるというか、「誰かの不手際があるはずだ」という予断の基にストーリーを創作しているというか……
Re:失敗の知識は成功の宝庫なのに、残念。 (スコア:2)
そうなんですか?せっかくのACさんなのでバレない程度に詳しい話教えて頂けると参考になります。
Re: (スコア:0)
「はぁ?」って思うくらい酷い勘違いの記事を見つけてもつっこむ方法がわからなかった上に
「誰が書いたのこれ?」と思いデータ作成者の欄を見たらその分野のえらい人ではなく失敗学のえらい人(?)の名前が書かれていて
そこらの週刊誌や新聞レベルの解釈でもしょうがないと思って脱力してました・・・
(情報源の欄にある本の著者が書いた別な本もちゃんと読めばその勘違いに気づいたと思うんだけど)
ちなみにつっこみに相当するものは過去にかなり省略してスラドにコメントとして書きました
もしかしたら問い合わせフォームから指摘したらちゃんと調べなおして書き直してくれたのかもしれないけど
スルーされたら悲しいかもと思ってスルーしてました
せめてそれぞれのページにつっこみを入れるフォームみたいなのがあったらよかったのかも
(どの事例でもフレームになっちゃいそうだけど・・・)
Re: (スコア:0)
その2、3の事柄のうちどれでもいいから間違ってる例を示しなさいよ。
「情報源の欄にある本の著者が書いた別な本」とやらもちゃんと読むからさ。
何のためにあったか分からんサービスだけど、
ACに「ここは間違ってる。しかし理由は俺だけが知ってる」って言われて納得できるほどの胡散臭さでは無いと思うのよ?
Re: (スコア:0)
#1894281ですけど#1894003とは別人です
ややこしくてごめんなさい・・・
指摘しているのは これ [jst.go.jp]に対してで
過去に書いたつっこみはこれ [srad.jp]で(今読むとちょっと書き直したくなる・・・)
本はこれ [amazon.co.jp]です
(amazonのレビューでも指摘がある通り良くも悪くも逆からの考えをストレートに
悪くいうと偏って書いてある本なので、これだけ読むと逆に偏ってしまいそうですけど
よくある勘違いに対してこれ以上わかりやすく書いてある本は他に知りません)
コメントに書いた反論にも反論はあるでしょうし(ついてるコメント [srad.jp]に対しても反論はあるけど、他の多くの事例も説明しないといけなくってしま