アカウント名:
パスワード:
>それに対して失敗の場合は、失敗原因が比較的ハッキリしますからね。
あくまでも比較的ハッキリさせやすいだけでは?そして門外漢(失敗学の先生)がハイこれが原因!とハッキリさせた答えが本当に原因なのかどうか・・・
この先生、テレビでは色々言ってたのに、データベースでは誰かに遠慮してるような表現に留まったり。もっとも原因の分析や結論はともかく、産業事故の経緯・事実についてはよく取材してると思うし、素晴らしい試みだったとは思いますが。
#他人の意見は受け付けない、的な雰囲気は扱う内容からして仕方ないのかもしれないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
せっかくなのにもったいない (スコア:2)
参考にならない、という意見もありますが、自分と同業種の事例なんかを見ると、事故に至りそうな状況で自分ならどうしただろうか、起こってしまった時にどう対処するだろうか、と考えてみるのはなかなか他に無いと思います。
確かに同業故に、原因の考察に掘り込みが浅いなぁ~と感じるものもありますが、それこそ真の原因について思いを巡らすのも一興じゃないですかね。
実際のトコ、成功者の武勇伝なんぞいくら見聞きしても、あんまり参考にならないと感じてますね。 成功に至るには無数の成功要因から成っていると思いますが、成功したが故に何が本当に重要な要因だったのか、なかなかハッキリしません。
それに対して失敗の場合は、失敗原因が比較的ハッキリしますからね。
畑村 氏の site での公開に期待ですね。
Re: (スコア:0)
>それに対して失敗の場合は、失敗原因が比較的ハッキリしますからね。
あくまでも比較的ハッキリさせやすいだけでは?
そして門外漢(失敗学の先生)がハイこれが原因!
とハッキリさせた答えが本当に原因なのかどうか・・・
この先生、テレビでは色々言ってたのに、データベースでは誰かに遠慮してるような表現に留まったり。
もっとも原因の分析や結論はともかく、産業事故の経緯・事実についてはよく取材してると思うし、
素晴らしい試みだったとは思いますが。
#他人の意見は受け付けない、的な雰囲気は扱う内容からして仕方ないのかもしれないけど