アカウント名:
パスワード:
Mozilla、「Firefox」向け行動追跡拒否機能を提案 [cnet.com]
Mozilla Foundationは、米連邦取引委員会(FTC)の提案に従い、ウェブページにおいてユーザーのオンライン行動が広告上の目的で追跡されてしまうことを防ぐため
目障りな広告が表示されたりするのはいやだけど、適切な広告が表示されるのはありがたい
逆にユーザーの好みを送信した方がどちらにとってもいい結果になると考えたりしました
サイト側があの手この手でユーザーの動向を知りたがるのは適切な解析手段が用意されていないからですよね
なんで米連邦取引委員会(FTC)が提案しているのかが気になったのですが
Federal Trade Commission(FTC:米連邦取引委員会) [mext.go.jp]
(3) FTCの基本的な態度FTCは、子どもとインターネットの問題に、消費者保護という観点から関わっている。商業的取引において、個人情報が一方的に求められることは、個人情報という付加的な価値がなければ取引が成立しないことを意味し、それは、取引の公正や対等性を阻害するものであると考えている。また、取引の公正の観点からは、商業目的のために情報を収集していることを開示していないことも問題であると考えている。あくまでも、FTCは商業的取引だけを管轄している。このようにFTCは商業的取引の中にプライバシー情報が組み込まれていることを問題視している。したがって、非営利団体については規制は行っていない。FTCは、問題解決の第一歩として自己規制を奨励するアプローチをとっている。同時にアウェアネス・キャンペーンなども行う。それでも解決が見られない場合や規制を行うほうが適切と考えられる場合には、規制を提案などの対応を行っている。
ということで「個人情報という付加的な価値がなければ取引が成立しない」問題を避けるためらしいですね
この問題を避けた上で利便性を追求するならサイト側が出した広告にどんな人に進めたい広告なのかという情報を付加し、ブラウザ側でユーザーによる取捨選択ができるといいのかな?
>目障りな広告が表示されたりするのはいやだけど、>適切な広告が表示されるのはありがたい
広告なんて全部うぜーよ。どれもありがたくねーよ。と、思ったものの、AmazonからのDMは非常にありがたがっている自分に気づいた。的確に興味あるものだけがリストアップされているから。
要するに、現状の広告が、あまりにも自分に興味のないものばかりだから拒絶反応が起きてるんだろうな。そして往々にして露出度の高い広告は自分の興味のないものばかり。
むしろヘッダーで積極的に自分の趣味嗜好を表明して、それに沿った広告を表示してくれる仕組みの方が幸せに慣れるかもしれない。もちろん、明かしたくない嗜好は表明しなくても良いし、広告の欲しさと天秤に掛けて利用者側が自由に設定できるように。その仕組みの中に「全拒否」って主張もできるように織り込めば・・?
曜日や時間帯で出る内容を変えられると、もっとありがたい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
許可もあっての拒否 (スコア:1, 参考になる)
Mozilla、「Firefox」向け行動追跡拒否機能を提案 [cnet.com]
目障りな広告が表示されたりするのはいやだけど、
適切な広告が表示されるのはありがたい
逆にユーザーの好みを送信した方が
どちらにとってもいい結果になると考えたりしました
サイト側があの手この手でユーザーの動向を知りたがるのは
適切な解析手段が用意されていないからですよね
なんで米連邦取引委員会(FTC)が提案しているのかが気になったのですが
Federal Trade Commission(FTC:米連邦取引委員会) [mext.go.jp]
ということで「個人情報という付加的な価値がなければ取引が成立しない」問題を避けるためらしいですね
この問題を避けた上で利便性を追求するならサイト側が出した広告に
どんな人に進めたい広告なのかという情報を付加し、
ブラウザ側でユーザーによる取捨選択ができるといいのかな?
Re: (スコア:0)
>目障りな広告が表示されたりするのはいやだけど、
>適切な広告が表示されるのはありがたい
広告なんて全部うぜーよ。どれもありがたくねーよ。
と、思ったものの、AmazonからのDMは非常にありがたがっている自分に気づいた。
的確に興味あるものだけがリストアップされているから。
要するに、現状の広告が、あまりにも自分に興味のないものばかりだから拒絶反応が起きてるんだろうな。
そして往々にして露出度の高い広告は自分の興味のないものばかり。
むしろヘッダーで積極的に自分の趣味嗜好を表明して、それに沿った広告を表示してくれる仕組みの方が幸せに慣れるかもしれない。
もちろん、明かしたくない嗜好は表明しなくても良いし、広告の欲しさと天秤に掛けて利用者側が自由に設定できるように。
その仕組みの中に「全拒否」って主張もできるように織り込めば・・?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
曜日や時間帯で出る内容を変えられると、もっとありがたい。