At present, the cause of the outage is unknown though many press reports have drawn parallels to the Internet outages following Iranian political protests during the summer of 2009. Further, the simultaneous failure of Internet across multiple different Egyptian ISPs and diverse physical paths (i.e. satellite, fiber optic, etc) suggests this was a coordinated event rather than a natural failure. Typically, telecommunication companies operate under strict regulatory control in many countries around the world.
Normally, Egypt enjoys one of the largest and most robust Internet infrastructures in Africa with a dozen major providers, more than 30% consumer penetration, and multiple high-speed paths to Europe and the rest of the world. Egypt also serves as a major terrestrial fiber optic crossing point for traffic to other countries in Africa and the Middle East. Traffic to other countries using these links through Egypt has not been impacted.
その日エジプトからのトラフィックはなくなった (スコア:1)
Internet traffic to and from Egypt on Jan 27-28 [aljazeera.net]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
エジプト国外への影響は皆無 (スコア:2, 参考になる)
ネタ元を発見。
Egypt Loses the Internet | Security to the Core | Arbor Networks Security [arbornetworks.com]
エジプトは中東やアフリカ諸国への光ファイバの地上クロスポイントとして機能しているが、今回の遮断による影響はない模様。2009年のイランによる情報統制 [wiredvision.jp]との類似性も挙げられていますが、エジプト国内だけ完全にインターネットから隔離することができるんですね。
日本はどうなんだろう?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:エジプト国外への影響は皆無 (スコア:2, すばらしい洞察)
日本はいいから、中国と韓国だけインターネットから遮断してくれればよいのに(やれば出来るんじゃないか!)
Re: (スコア:0)
中国はグレートファイアウォールなんてものを設置してるくらいだからできることは自明でしょ。
にもかかわらずspamやsshへの攻撃なんかは通し放題というのは、つまりそーゆーこと。
Re:エジプト国外への影響は皆無 (スコア:1)
つか、やっぱその根本まで遮断したら諸外国から睨まれてしまいますかね...
Web以外に普通に業務系VPNとかあるだろうし
普通に国内ISPへのIXの接続を落したんかな?
みたいな
M-FalconSky (暑いか寒い)
その後の報道 (スコア:3, 参考になる)
エジプトのネット完全遮断:その詳細 | WIRED VISION [wiredvision.jp]によれば
エジプト経済はかなりネットに依存しているそうなので、今回の遮断は経済的に痛手が大きそうだが、唯一Noor Group社の回線を生かしておくことでエジプト証券取引所 [egyptse.com](7/30朝は接続できた [ameblo.jp])など一部の政府機関はアクセス可能だそうだ。
なおアルジャジーラの記事 Live blog 28/1 - Egypt's Protests Erupt (from yesterday) [aljazeera.net]によれば、
とのこと。Vodafone Egypt が首都間の携帯電話ネットワークを復旧しつつあるそうだ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
>普通に国内ISPへのIXの接続を落したんかな?
JANOGに流れている話によれば、BGPの経路情報が減っているという話ですね。
回線を物理的に切らなくとも自分の経路広報を止めれば
自分のネットから出て行ったパケットの帰路が分からなくなるから
結果的にトランジットは維持したまま自分をインターネットから切り離せるというわけです。