アカウント名:
パスワード:
北半球で地上の風が弱まっているのは風力発電の弊害ではないかという記事がIEEE spectrum [ieee.org]に掲載されている。
そんな記事じゃないと思いますけれど。
#1895217 [srad.jp] の人が指摘しているように、変更後の表現「北半球で地上の風が弱まっているのは風力発電の弊害となるのではないか」は意味不明です。また、複数の人が指摘しているように、的外れなタイトル「風力発電は地球全体の風を弱めてしまうか?」がそのままになっています。
このような中途半端な変更をなさっておいて「訂正しました」などとおっしゃらないでいただきたいのですが、過ぎた要望でしょうか。
>的外れなタイトル「風力発電は地球全体の風を弱めてしまうか?」がそのままになっています
応援で、参考データを置いておきます。
「大気中の空気流が持つ力学エネルギーの総量は約3,000,000TWh/年(340TW)」(下記85ページ)http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/foreigninfo/html002/002-3-3.pdf [nedo.go.jp]
これに対して人類の使ってるエネルギーはたかだか 142665TWh/年、もしくは16TW。既に紹介してます [srad.jp]。そのうち風力発電による供給量は、2009年時点で347TWh (0.04TW)。http://www.gwec.net/fileadmin/images/Publications/Global_cumulative_wi... [gwec.net]効率20%としても、0.2TW分の風力エネルギーしか消費しないはず。340TWの0.1%未満。世界の全エネルギーを風力発電だけで賄うとかいう話ならばいざ知らず、少なくとも現状では、とてもとても。
ついでに書いておくと、最近は世界で新設される発電所の1/3ぐらいが、こうした再生可能エネルギーの発電所になってます。http://sefi.unep.org/english/globaltrends2010.html [unep.org]デマに惑わされてると、メシの種を見逃しかねません…それが狙いなんですかね、こういうデマを意図的に流す方々は?信頼性の低い情報を広めても、最終的に日本の得になるとは思えないのですが。
タレコミだけ読んでリンク先読まずに早合点コメントする人があまりにも多いから、リンク先を読ませるための釣りなんだよ! きっと。たぶん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
そんな記事じゃない (スコア:5, 参考になる)
そんな記事じゃないと思いますけれど。
Re:そんな記事じゃない (スコア:1)
Re:そんな記事じゃない (スコア:3, すばらしい洞察)
#1895217 [srad.jp] の人が指摘しているように、変更後の表現「北半球で地上の風が弱まっているのは風力発電の弊害となるのではないか」は意味不明です。また、複数の人が指摘しているように、的外れなタイトル「風力発電は地球全体の風を弱めてしまうか?」がそのままになっています。
このような中途半端な変更をなさっておいて「訂正しました」などとおっしゃらないでいただきたいのですが、過ぎた要望でしょうか。
Re:そんな記事じゃない (スコア:2, 参考になる)
>的外れなタイトル「風力発電は地球全体の風を弱めてしまうか?」がそのままになっています
応援で、参考データを置いておきます。
「大気中の空気流が持つ力学エネルギーの総量は約3,000,000TWh/年(340TW)」(下記85ページ)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/foreigninfo/html002/002-3-3.pdf [nedo.go.jp]
これに対して人類の使ってるエネルギーはたかだか 142665TWh/年、もしくは16TW。既に紹介してます [srad.jp]。
そのうち風力発電による供給量は、2009年時点で347TWh (0.04TW)。
http://www.gwec.net/fileadmin/images/Publications/Global_cumulative_wi... [gwec.net]
効率20%としても、0.2TW分の風力エネルギーしか消費しないはず。340TWの0.1%未満。
世界の全エネルギーを風力発電だけで賄うとかいう話ならばいざ知らず、少なくとも現状では、とてもとても。
ついでに書いておくと、最近は世界で新設される発電所の1/3ぐらいが、こうした再生可能エネルギーの発電所になってます。
http://sefi.unep.org/english/globaltrends2010.html [unep.org]
デマに惑わされてると、メシの種を見逃しかねません
…それが狙いなんですかね、こういうデマを意図的に流す方々は?信頼性の低い情報を広めても、最終的に日本の得になるとは思えないのですが。
タイトルは疑問文だから問題ない (スコア:0)
全然直ってない (スコア:1, すばらしい洞察)
ひょっとして,弊害という言葉の意味が分かっていないのでしょうか.
「北半球で地表付近の風が弱まっている亊が、風力発電に悪影響を与えるのではないかという記事が……」とかにできませんか?
あと,タイトルも変えないと修正する意味がありません.
# モデレートがキャンセルされるのを覚悟で投稿.
Re: (スコア:0)
タレコミだけ読んでリンク先読まずに早合点コメントする人があまりにも多いから、リンク先を読ませるための釣りなんだよ! きっと。たぶん。
Re: (スコア:0)
原因と結果が入れ替われば、修正とか解釈とかのレベルでなく間違った文章だから直してほしい。
Re: (スコア:0)
もしくは変更しない理由くらい明記しろ
ちゃんと仕事しろ