アカウント名:
パスワード:
最近のwindows は安全になってきたのかな。で、まだダメな、ソフトを狙ってきたと。
でも、5000万件ってすごいな。どのセキュリティ用のソフトでも対応してないだろ。
>最近のwindows は安全になってきたのかな。ウィルスを作るのは多少難しくはなってますが、まだまだ可能ですよ。Pwn2OwnコンテストでIEが毎回破られてますし。Googleによるブラウザのファジングでも、IEの脆弱性が見つかってましたし (しかも長い間修正されてない)。ここ見てれば、とても安全とは言えません。http://www.exploit-db.com/ [exploit-db.com]
>まだダメな、ソフトを狙ってきたと多数のウィルスを同時に感染させようとできるため、未更新なソフトウェアを狙ったウィルスもまだまだ作られてます。更新機能のしょぼかったAdobe Readerを狙うのは当然かと。
>5000万件ってすごいな多くがただの亜種です。
>どのセキュリティ用のソフトでも対応してないだろ。シグネチャベースでは既に限界が来ていて、今はヒューリスティックベースになっているので、ある程度は自動で対応可能です。ただし、抜け道も多いはず…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
wiindowsは安全になってきたのか? (スコア:0)
最近のwindows は安全になってきたのかな。
で、まだダメな、ソフトを狙ってきたと。
でも、5000万件ってすごいな。どのセキュリティ用のソフトでも対応してないだろ。
Re:wiindowsは安全になってきたのか? (スコア:1, 興味深い)
>最近のwindows は安全になってきたのかな。
ウィルスを作るのは多少難しくはなってますが、まだまだ可能ですよ。Pwn2OwnコンテストでIEが毎回破られてますし。
Googleによるブラウザのファジングでも、IEの脆弱性が見つかってましたし (しかも長い間修正されてない)。
ここ見てれば、とても安全とは言えません。
http://www.exploit-db.com/ [exploit-db.com]
>まだダメな、ソフトを狙ってきたと
多数のウィルスを同時に感染させようとできるため、未更新なソフトウェアを狙ったウィルスもまだまだ作られてます。
更新機能のしょぼかったAdobe Readerを狙うのは当然かと。
>5000万件ってすごいな
多くがただの亜種です。
>どのセキュリティ用のソフトでも対応してないだろ。
シグネチャベースでは既に限界が来ていて、今はヒューリスティックベースになっているので、ある程度は自動で対応可能です。
ただし、抜け道も多いはず…。