アカウント名:
パスワード:
”発電所の廃熱が温暖化の主因”とか言ってる人って、所々で見かけますね。でも温室効果ガスによる太陽エネルギーの吸収量の変化より、桁違いに小さいんですよね。下記のように。
世界の総一次エネルギー供給量(TPES,2008年):12267Mtoe = 12267x11.63TWh = 142665TWh Wに直すと 142665 / 365 / 24 = 16.3TW http://www.iea.org/textbase/nppdf/free/2010/key_stats_2010.pdf [iea.org] ちなみに電力需要量はもっと小さくて、2TWぐらい。
これに対して、太陽から地球に届くエネルギーは約174000TW。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]地球のエネルギー収支 本当ならこれと同じだけのエネルギーが外に出て行って、地球の平均気温は一定に保たれるところ。
太陽の出力変動は無視できるの?
因果関係が逆では?
海水温が上昇したため、CO2の放出が行われたのでは?
ここでも読んどきなさい。ココが知りたい温暖化 [nies.go.jp](国立環境研究所 地球環境研究センター)
「逆では?」とか言って科学者にケンカ売るなら、相応に信頼性のある論文でも示しなさい。ほんとにあったら、ノーベル賞級の業績だと思うけどね。
あと1,2年でひっくり返るだろうけどね。そんな事いってるのは、日本だけ。
すみません。この
というフレーズを数年前から幾度かスラドで目にしているのですが、「あと1,2年」はいつになったら到来するのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:3, 興味深い)
その研究の方が有用かもしれない。
Re: (スコア:3, 参考になる)
”発電所の廃熱が温暖化の主因”とか言ってる人って、所々で見かけますね。
でも温室効果ガスによる太陽エネルギーの吸収量の変化より、桁違いに小さいんですよね。下記のように。
世界の総一次エネルギー供給量(TPES,2008年):12267Mtoe = 12267x11.63TWh = 142665TWh
Wに直すと 142665 / 365 / 24 = 16.3TW
http://www.iea.org/textbase/nppdf/free/2010/key_stats_2010.pdf [iea.org]
ちなみに電力需要量はもっと小さくて、2TWぐらい。
これに対して、太陽から地球に届くエネルギーは約174000TW。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]地球のエネルギー収支
本当ならこれと同じだけのエネルギーが外に出て行って、地球の平均気温は一定に保たれるところ。
Re: (スコア:0)
太陽の出力変動は無視できるの?
因果関係が逆では?
海水温が上昇したため、CO2の放出が行われたのでは?
Re: (スコア:1, 参考になる)
ここでも読んどきなさい。
ココが知りたい温暖化 [nies.go.jp](国立環境研究所 地球環境研究センター)
「逆では?」とか言って科学者にケンカ売るなら、相応に信頼性のある論文でも示しなさい。ほんとにあったら、ノーベル賞級の業績だと思うけどね。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
あと1,2年でひっくり返るだろうけどね。
そんな事いってるのは、日本だけ。
Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (スコア:1)
すみません。この
というフレーズを数年前から幾度かスラドで目にしているのですが、「あと1,2年」はいつになったら到来するのでしょうか?