アカウント名:
パスワード:
>Winnyでのファイル交換数が増えるとレンタル回数は減るが、DVD売り上げへの影響はない
レンタルはされればされただけの歩合が制作側にまわるでしょ。セルのほうに影響がなくてもトータルで制作者の収益は減るじゃん。
レンタルって歩合?確か(セル版より高価な)パッケージの買い取りだったと思うけど。だから何度借りられても制作者には金が行かない。
レンタルは、レンタル店にメディアを売るだけですむのでメーカーや権利者は経費がほとんど必要ない。セルならパッケージを製造して、その在庫も抱える必要があるし、忘れた頃に返品される可能性もある。
放送局(ここでは一般のテレビ局やラジオ局)が音楽を使うとき、権利者団体との契約はグロスだったと思うし、カラオケ店もグロスのはず。1曲あたりの利益はCDなり、ケータイで配信した方が儲かるけど、必要な経費や現実的な営業力を考えると、メーカーや権利者団体が同じだけ売ることはできないから、値引きしているといえる。(カラオケで80年代のJ-Popがよく流れるからといって、カラオケでの使用を禁止したら、それだけCDが売れるかといえば、そんなことはないでしょ?)
ただ、グロスで契約していると、インディーズのようなマイナーな曲がマレにかかっただけだと、権利者には1銭も入らないという問題はある。
両方あります宅配レンタルは歩合制のところが多いようです.(参考:CCCのネット宅配「TSUTAYA DISCAS」のポイントはDVDの調達法にあり! [diamond.jp])それにレンタルが減ればその高いレンタル用パッケージの売上も減るので製作者側は打撃は受けますよ.
パッケージ買い取りでも、何度も借りられる商品はその分パッケージを多く仕入れることになるから、レンタル回数が多い(と見込まれる)作品は製作者にもその分多くの金が行くはずでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
駄目じゃん (スコア:0)
>Winnyでのファイル交換数が増えるとレンタル回数は減るが、DVD売り上げへの影響はない
レンタルはされればされただけの歩合が制作側にまわるでしょ。
セルのほうに影響がなくてもトータルで制作者の収益は減るじゃん。
Re:駄目じゃん (スコア:1)
レンタルって歩合?
確か(セル版より高価な)パッケージの買い取りだったと思うけど。
だから何度借りられても制作者には金が行かない。
TomOne
Re:駄目じゃん (スコア:2)
レンタルは、レンタル店にメディアを売るだけですむのでメーカーや権利者は経費がほとんど必要ない。
セルならパッケージを製造して、その在庫も抱える必要があるし、忘れた頃に返品される可能性もある。
放送局(ここでは一般のテレビ局やラジオ局)が音楽を使うとき、権利者団体との契約はグロスだったと思うし、カラオケ店もグロスのはず。1曲あたりの利益はCDなり、ケータイで配信した方が儲かるけど、必要な経費や現実的な営業力を考えると、メーカーや権利者団体が同じだけ売ることはできないから、値引きしているといえる。
(カラオケで80年代のJ-Popがよく流れるからといって、カラオケでの使用を禁止したら、それだけCDが売れるかといえば、そんなことはないでしょ?)
ただ、グロスで契約していると、インディーズのようなマイナーな曲がマレにかかっただけだと、権利者には1銭も入らないという問題はある。
Re:駄目じゃん (スコア:2, 参考になる)
両方あります
宅配レンタルは歩合制のところが多いようです.
(参考:CCCのネット宅配「TSUTAYA DISCAS」のポイントはDVDの調達法にあり! [diamond.jp])
それにレンタルが減ればその高いレンタル用パッケージの売上も減るので製作者側は打撃は受けますよ.
Re:駄目じゃん (スコア:1)
パッケージ買い取りでも、何度も借りられる商品はその分パッケージを多く仕入れることになるから、レンタル回数が多い(と見込まれる)作品は製作者にもその分多くの金が行くはずでは?