アカウント名:
パスワード:
はっきり言うと、工作精度の問題を甘く見すぎですよ。世の中、そんなに行儀の良いコネクタばかりでなく規格ギリギリか下手するとアウトの物だってあるんだし、ケーブルの端子側の切り替えの仕組みが100パーセント作動するか疑わしい。そういう場合は、ダメならダメとはっきり判った方が、コネクタに刺さったはいいがどうにも確証が持てない状態よりは百倍マシですよ。
>工作精度の問題を甘く見すぎですよ。
同意ですね。日本のメジャーなメーカーが出している巻取り式USBケーブルとか、巻取り式USB HUBモバイルLANケーブルなど、便利商品を買ったことはあるけど、数回使ううちに、壊れてしまいました。
決して、乱暴に扱ったわけではないのですが、所詮こんなものか?とそれ以来、余計な便利商品は一切買わないことにしました。
どちらむきにも刺せるプラグなんて、USBメモリに採用したら絶対に買いません。肝心なときにコネクタが壊れるのは目に見えています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ムリムリ (スコア:2, すばらしい洞察)
はっきり言うと、工作精度の問題を甘く見すぎですよ。
世の中、そんなに行儀の良いコネクタばかりでなく規格ギリギリか下手するとアウトの物だって
あるんだし、ケーブルの端子側の切り替えの仕組みが100パーセント作動するか疑わしい。
そういう場合は、ダメならダメとはっきり判った方が、コネクタに刺さったはいいがどうにも
確証が持てない状態よりは百倍マシですよ。
Re:ムリムリ (スコア:4, 興味深い)
>工作精度の問題を甘く見すぎですよ。
同意ですね。
日本のメジャーなメーカーが出している
巻取り式USBケーブルとか、
巻取り式USB HUB
モバイルLANケーブルなど、便利商品を買ったことはあるけど、
数回使ううちに、壊れてしまいました。
決して、乱暴に扱ったわけではないのですが、所詮こんなものか?と
それ以来、余計な便利商品は一切買わないことにしました。
どちらむきにも刺せるプラグなんて、USBメモリに採用したら絶対に買いません。
肝心なときにコネクタが壊れるのは目に見えています。