アカウント名:
パスワード:
特定のUSBデバイスだけ気にしなくてもいい・・・ってのは、結局気にしなければいけないですよねぇUSBハブ側で実現してほしいです。そうすれば、そのハブは向きを気にしなくてもいいと割り切れるので。
LANのHUBが全ポートMDI-XMDI自動判別になったのってそういう理由だよね?
>LANのHUBが全ポートMDI-XMDI自動判別になったのってそういう理由だよね?
個人的に自動判別してほしくないなぁ。
以前、取引先から「ネットワークが繋がらなくなった」と連絡があって見に行ったら確かにつながらない。何をしたのかと聞いたら「Hub交換した」と言われたので、いろいろ調べた結果・・・自作したらしいUTPの配線が間違っていたw自動認識付きだとある程度までなら間違っていても配線をHub内部で入れ替えて通信できてしまう。でもって自動認識なしの製品に入れ替えた瞬間通信しなくなる、と。
まー、ケーブル自作したらテスターかけろって話ではあるんだが。
う~ん・・・・そこで「HUBの自動判別が悪影響をもたらした」という判断はチョット強引な気がします。それに、自動判別できるHUBでも、ストレートとクロスの間違いは有耶無耶になっても、それ以上の間違いはダメですよね。そのユーザさんは、ストレートケーブルとクロスケーブルの違いを知らないで自作されたということではないでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
着眼点は悪くないんだけど (スコア:1)
特定のUSBデバイスだけ気にしなくてもいい・・・ってのは、結局気にしなければいけないですよねぇ
USBハブ側で実現してほしいです。
そうすれば、そのハブは向きを気にしなくてもいいと割り切れるので。
LANのHUBが全ポートMDI-XMDI自動判別になったのってそういう理由だよね?
Re:着眼点は悪くないんだけど (スコア:1)
>LANのHUBが全ポートMDI-XMDI自動判別になったのってそういう理由だよね?
個人的に自動判別してほしくないなぁ。
以前、取引先から「ネットワークが繋がらなくなった」と連絡があって見に行ったら確かにつながらない。
何をしたのかと聞いたら「Hub交換した」と言われたので、いろいろ調べた結果・・・自作したらしいUTPの配線が間違っていたw
自動認識付きだとある程度までなら間違っていても配線をHub内部で入れ替えて通信できてしまう。
でもって自動認識なしの製品に入れ替えた瞬間通信しなくなる、と。
まー、ケーブル自作したらテスターかけろって話ではあるんだが。
Re:着眼点は悪くないんだけど (スコア:1)
う~ん・・・・
そこで「HUBの自動判別が悪影響をもたらした」という判断はチョット強引な気がします。
それに、自動判別できるHUBでも、ストレートとクロスの間違いは有耶無耶になっても、それ以上の間違いはダメですよね。
そのユーザさんは、ストレートケーブルとクロスケーブルの違いを知らないで自作されたということではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
速度が出ないのは何故だろうと調べたら2本入れ替わっていた。
Re: (スコア:0)