アカウント名:
パスワード:
ただ、cprmgetkey.exeは実際に脅威と言えると思います。「cprmgetkey.exe」でググると「トロイの木馬」が2番目のおススメに表示されることから分かるように、出回っているファイルの大半で「トロイの木馬」が組み込まれていると検出されるようです。これはAVGやavastでも検知されるとのことなので、実際に組み込まれているのではと思っています。
「PCに傷害を与えるようなプログラムでない物」までブロックしてしまうのでセキュリティソフトを停止せざるおえない事がある
「不道徳なプログラム」と「危険なプログラム」を一律ブロックしユーザーが判断出来ないセキュリティソフトは「PCに傷害を与えるようなプログラムでない物に感染するウィルス」や「PCに傷害を与えるようなプログラムでない物に偽装された悪意あるプログラム」に対し効果が怪しい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
cprmgetkey.exeは脅威かも? (スコア:1, 興味深い)
ただ、cprmgetkey.exeは実際に脅威と言えると思います。
「cprmgetkey.exe」でググると「トロイの木馬」が2番目のおススメに表示されることから分かるように、出回っているファイルの大半で「トロイの木馬」が組み込まれていると検出されるようです。
これはAVGやavastでも検知されるとのことなので、実際に組み込まれているのではと思っています。
Re:cprmgetkey.exeは脅威かも? (スコア:1, 興味深い)
「PCに傷害を与えるようなプログラムでない物」までブロックしてしまうので
セキュリティソフトを停止せざるおえない事がある
「不道徳なプログラム」と「危険なプログラム」を一律ブロックしユーザーが判断出来ないセキュリティソフトは
「PCに傷害を与えるようなプログラムでない物に感染するウィルス」や
「PCに傷害を与えるようなプログラムでない物に偽装された悪意あるプログラム」に対し効果が怪しい
Re: (スコア:0)
せざるおえない× → せざるをえない○
でしょうな。
#とある公的機関にあった、無料ネットコーナー。最初はかなり自由にどのサイトでもアクセスできたんだが、あるときそこから掲示板荒らしをした奴が出たとかで規制が極度に厳しくなった。Google検索しても、その検索結果ページ自体がブロックされるほど。事実上、その公的機関のサイトか.go.jpくらいしか閲覧できなくなった。そこで使われていたのがTM製だったので、自分のPCでは金輪際使うまいと決意した記憶がある(逆恨み(笑))。