アカウント名:
パスワード:
結構、昔からある、Sysinternals 製のブルースクリーンの画面を表示するスクリーンセーバー。 [microsoft.com]
これも「ダメだ」というアンチウィルスソフトがあって、たしか、トレンドマイクロとシマンテックで、ダメだしされた記憶がある(違っていたらごめん)。
確か分類が「ジョークソフト」となっていて、「そんな事は分かっているけど、ジョーク禁止なの?」と思った。
以前にインストールしたときに思ったのだが、概要欄の[Bluescreen を使用して、友人を驚かせ、敵を脅かしましょう。]・・・敵って何?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
bluescreen.scr (スコア:3, 興味深い)
結構、昔からある、Sysinternals 製のブルースクリーンの画面を表示するスクリーンセーバー。 [microsoft.com]
これも「ダメだ」というアンチウィルスソフトがあって、たしか、トレンドマイクロとシマンテックで、ダメだしされた記憶がある(違っていたらごめん)。
確か分類が「ジョークソフト」となっていて、「そんな事は分かっているけど、ジョーク禁止なの?」と思った。
Re:bluescreen.scr (スコア:3, おもしろおかしい)
以前にインストールしたときに思ったのだが、概要欄の
[Bluescreen を使用して、友人を驚かせ、敵を脅かしましょう。]
・・・敵って何?