アカウント名:
パスワード:
たとえそれがポーズだったとしても、実際に効果があるのは変わりない。そういう意味では、こういう姿勢は評価したい。しかし、これが本当に「ただ単に下請けが駄目だったた」という、apple=善で下請け=悪と決めていいものかは疑問の余地があるな。下請けがそうしなければ運営できないような、厳しい要求や締め付けがappleからあったかもしれないという視点が必要だよね。
>たとえそれがポーズだったとしても、実際に効果があるのは変わりない。>そういう意味では、こういう姿勢は評価したい。
評価はできません。理由は単純で、「原因がなく一方に都合がいいもの」だからです。
情報の非公開性、非対称性の利用はビジネスでは当たり前の原則ですが、今回の発表はその域の話であり単なるビジネスです。お涙頂戴ドラマと変わりません。
だよな。フェアな工賃で雇うならアメリカで製造すればいい。アジアに出してる時点ですでにフェアではない。
>つまり、アジアに安い工賃目当てに仕事を出している。あらゆる企業がアンフェアであると言いたいのかな?そうなるとAppleだけでなく、かなりの企業が対象になるんだが...
それが、今回のAppleの非難されている行動と何か関係あるの?Appleがどうだという話をしてるのに、「(前略)あらゆる企業」もやってるじゃん、そいつらは?って話なんて誰もしていません。
泥棒さんだって、この世の中少なからずいるよね。それでもやらないのが正しいことであって、他人の犯罪行為を自分の弁護に用いる意味は本来はないよね。でも、何らかの後ろめたい意図があるから他人の犯罪行為の話をしてみたくなるんだよ。
というわけで、どうして、上に引用した話を問題の核心にしたいのか背景がわかれば、みんなそれなりに対処してくれると思うけど。
(0)「後に明らかになるような下請けを使っていた件」
そういう体質なんだから仕方がない
(5) cmみたいな、リバタリアン、言い換えれば個人の幸せは個人が決定すべきであって、他人や政府が干渉すべきではないという無政府主義者が跋扈する余地を与える
>で、「今回のAppleの非難されている行動」って何?
国内でも良く有る事だろうが、「労働条件を良くしろ。品質も良くしろ」とか言いながらも、「値段はもっと安くしろ」だったりする事じゃないかな。改善要求の為に必要な資金を自社利益の為には絞ろうってのじゃ、現実には改善は進まない。まあ、米企業は意外とそいう劣悪な労働環境と解っていて買い叩く為に使ったりするから、それと比べればタテマエが有るだけでもマシかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
偽善も善なり (スコア:4, 興味深い)
たとえそれがポーズだったとしても、実際に効果があるのは変わりない。そういう意味では、こういう姿勢は評価したい。
しかし、これが本当に「ただ単に下請けが駄目だったた」という、apple=善で下請け=悪と決めていいものかは疑問の余地があるな。
下請けがそうしなければ運営できないような、厳しい要求や締め付けがappleからあったかもしれないという視点が必要だよね。
Re: (スコア:0)
>たとえそれがポーズだったとしても、実際に効果があるのは変わりない。
>そういう意味では、こういう姿勢は評価したい。
評価はできません。
理由は単純で、「原因がなく一方に都合がいいもの」だからです。
情報の非公開性、非対称性の利用はビジネスでは当たり前の原則ですが、
今回の発表はその域の話であり単なるビジネスです。
お涙頂戴ドラマと変わりません。
Re: (スコア:0)
だよな。
フェアな工賃で雇うならアメリカで製造すればいい。
アジアに出してる時点ですでにフェアではない。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
>つまり、アジアに安い工賃目当てに仕事を出している。あらゆる企業がアンフェアであると言いたいのかな?そうなるとAppleだけでなく、かなりの企業が対象になるんだが...
それが、今回のAppleの非難されている行動と何か関係あるの?
Appleがどうだという話をしてるのに、「(前略)あらゆる企業」もやって
るじゃん、そいつらは?って話なんて誰もしていません。
泥棒さんだって、この世の中少なからずいるよね。それでもやらないのが
正しいことであって、他人の犯罪行為を自分の弁護に用いる意味は本来はないよね。
でも、何らかの後ろめたい意図があるから他人の犯罪行為の話をしてみたくなるんだよ。
というわけで、どうして、上に引用した話を問題の核心にしたいのか背景が
わかれば、みんなそれなりに対処してくれると思うけど。
Re:偽善も善なり (スコア:1)
(1)「労働基準違反の調査」
(2)「その告発」
(3)「改善要求」
(4)「契約の打ち切り」
で、「今回のAppleの非難されている行動」って何?
Re: (スコア:0)
(0)「後に明らかになるような下請けを使っていた件」
そういう体質なんだから仕方がない
Re: (スコア:0)
(5) cmみたいな、リバタリアン、言い換えれば個人の幸せは個人が決定すべきであって、
他人や政府が干渉すべきではないという無政府主義者が跋扈する余地を与える
Re: (スコア:0)
>で、「今回のAppleの非難されている行動」って何?
国内でも良く有る事だろうが、
「労働条件を良くしろ。品質も良くしろ」
とか言いながらも、
「値段はもっと安くしろ」
だったりする事じゃないかな。
改善要求の為に必要な資金を自社利益の為には絞ろうってのじゃ、現実には改善は進まない。
まあ、米企業は意外とそいう劣悪な労働環境と解っていて買い叩く為に使ったりするから、それと比べればタテマエが有るだけでもマシかもしれない。