アカウント名:
パスワード:
これって、世間一般ではマイナスではないのかな?技術者を上手く使って、よりサービスの質と量を高めていくというイメージと、技術者の会社というイメージでは結構な差があると思うんだな。世間的には「技術ってのは善悪を考慮しない」「出来る事/作りやすいのをやる」というイメージだったりするわけなんだよな。そりゃ、技術者とか技術屋の言い分はあるだろうけど、技術ではなくて求める事の方が大きくて、求める事の実現手段として技術「も」あるってなことなわけだからね。技術的に素晴らしい、うん、それを認めるにはわたしも吝かではないが、世間が求めていることに乗らないとだめでしょ、それをわかるのは技術じゃないでしょ?ということなんだと思うな。
>「エンジニアにとって最も生産性が高い環境を追求する」という方針の転換
というより、技術者の生産性の方向を重要視しはじめた、より合目的な方向へ技術開発能力を向けるということではないのかな?
初期のはてなは技術の会社というより、いいアイデアがあって、それを実現するために技術があるという感じでしたが、はてブ以降は逆に技術先行で、SEOとかばかりこだわって、ユーザ無視のサービスばかり立ち上げてました。自分の推測ですが、伊藤直也の悪影響だったんでしょう。そういう意味では今後期待できそうな感じです。
>自分の推測ですが、伊藤直也の悪影響だったんでしょう。
うーん、Gree [msn.com]というか、あの悪名が轟いているのに加担しちゃう程度ですからね。サービスの転換というか、「アクセス数=善」という信仰を持ちはじめちゃって、その宗派の大手に入ったお方ですからね。それしか頭にない会社に、それしか頭がないお方が入ったわけですよね?
じゃ、はてなはそれ以外を明確に示せているか?...甚だ疑問だったりするわけなんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
技術者の会社、というイメージ (スコア:3, 興味深い)
これって、世間一般ではマイナスではないのかな?
技術者を上手く使って、よりサービスの質と量を高めていくというイメージと、技術者の会社というイメージでは結構な差があると思うんだな。
世間的には「技術ってのは善悪を考慮しない」「出来る事/作りやすいのをやる」というイメージだったりするわけなんだよな。
そりゃ、技術者とか技術屋の言い分はあるだろうけど、技術ではなくて求める事の方が大きくて、求める事の実現手段として技術「も」あるってなことなわけだからね。
技術的に素晴らしい、うん、それを認めるにはわたしも吝かではないが、世間が求めていることに乗らないとだめでしょ、それをわかるのは技術じゃないでしょ?ということなんだと思うな。
>「エンジニアにとって最も生産性が高い環境を追求する」という方針の転換
というより、技術者の生産性の方向を重要視しはじめた、より合目的な方向へ技術開発能力を向けるということではないのかな?
Re: (スコア:0)
初期のはてなは技術の会社というより、いいアイデアがあって、それを実現するために技術があるという感じでしたが、
はてブ以降は逆に技術先行で、SEOとかばかりこだわって、ユーザ無視のサービスばかり立ち上げてました。
自分の推測ですが、伊藤直也の悪影響だったんでしょう。
そういう意味では今後期待できそうな感じです。
Re:技術者の会社、というイメージ (スコア:1)
>自分の推測ですが、伊藤直也の悪影響だったんでしょう。
うーん、Gree [msn.com]というか、あの悪名が轟いているのに加担しちゃう程度ですからね。
サービスの転換というか、「アクセス数=善」という信仰を持ちはじめちゃって、その宗派の大手に入ったお方ですからね。
それしか頭にない会社に、それしか頭がないお方が入ったわけですよね?
じゃ、はてなはそれ以外を明確に示せているか?...甚だ疑問だったりするわけなんですけどね。