アカウント名:
パスワード:
寝ても冷めても何十~百数十の友人と顔を合わせ続けなければならず、誰かに不満があっても、筒抜けだから陰口も叩けやしない。おまけに止めると世間体が・・・
ってのはストレスかもしれない。
数十人の集団生活を平気で営める人ならストレスに思わないでしょうけど。
結局、今のソーシャルサービスのシステムってのは、まだまだなんだよな。現実世界では、100人知り合いがいれば、その100人との距離感はそれそれ違うわけで、距離感の変化もアナログ的。これがネットになると、どれもこれも友人でござい、って、気持ち悪くてそういう世界にはいたくないなと思う。
FacebookのNews FeedのHeadlineモードはそれなりによく出来てるよ。まぁ精度はそれなりなんだけど、全員のじゃなくてコミュニケーションの多い人が自動的に上位に表示されて、そうで無い人の情報は沈むようになってる。「距離感」ってほどじゃないけど、ほどほどにいい感じだ。どの人を重視するかの設定も手動でできるから、俺は便利に使ってるけどな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
過剰なコミュニケーションは有害 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
寝ても冷めても何十~百数十の友人と顔を合わせ続けなければならず、
誰かに不満があっても、筒抜けだから陰口も叩けやしない。おまけに止めると世間体が・・・
ってのはストレスかもしれない。
数十人の集団生活を平気で営める人ならストレスに思わないでしょうけど。
Re: (スコア:1, 参考になる)
結局、今のソーシャルサービスのシステムってのは、まだまだなんだよな。
現実世界では、100人知り合いがいれば、その100人との距離感はそれそれ違うわけで、距離感の変化もアナログ的。
これがネットになると、どれもこれも友人でござい、って、気持ち悪くてそういう世界にはいたくないなと思う。
Re:過剰なコミュニケーションは有害 (スコア:1, 参考になる)
FacebookのNews FeedのHeadlineモードはそれなりによく出来てるよ。
まぁ精度はそれなりなんだけど、全員のじゃなくてコミュニケーションの多い人が自動的に上位に表示されて、
そうで無い人の情報は沈むようになってる。「距離感」ってほどじゃないけど、ほどほどにいい感じだ。
どの人を重視するかの設定も手動でできるから、俺は便利に使ってるけどな。