アカウント名:
パスワード:
高速増殖炉にナトリウムカリウム合金以外の低融点金属って無理?例えばガリウムとかガリンスタンとか水銀など・・・
ATOMICA [rist.or.jp]に聞いてみた.
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-01-02-08 [rist.or.jp]
水銀,リチウム,カリウム → 中性子吸収断面積が大きい水銀,鉛 → 比重が大きすぎポンプ部分への負荷が大きい
あと関連事項も見ていたら,合金系は温度変化での特性変化が大きい点が問題になることがあるとか,熱交換器で水蒸気を作る際に100℃近くまで温度が下がる可能性があるから融点は出来れば100℃程度以下が良くて,その一方で炉心部分は温度が高いから沸点は結構高くないといけない(つまり低温から結構高温まで液体状態を取る必要がある)とか,いろいろ考えるとナトリウムあたりが良いんじゃない?という判断で使ってみているようです.「利点は沢山.欠点としては化学的に活性だけど,ちゃんとやれば回避出来るよね!」という判断でやってみたら,思ったより難しかった,とかそんな感じでしょうか.
冷却材に液体金属を使うなら、熱膨張する性質を逆手にとって、MHD発電できないものでしょうか?
#ナトリウムと水・水蒸気という組み合わせは、根本的に危険な気が・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
素人考えだけど (スコア:0)
高速増殖炉にナトリウムカリウム合金以外の低融点金属って無理?
例えばガリウムとかガリンスタンとか水銀など・・・
Re:素人考えだけど (スコア:3, 参考になる)
ATOMICA [rist.or.jp]に聞いてみた.
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-01-02-08 [rist.or.jp]
水銀,リチウム,カリウム → 中性子吸収断面積が大きい
水銀,鉛 → 比重が大きすぎポンプ部分への負荷が大きい
あと関連事項も見ていたら,合金系は温度変化での特性変化が大きい点が問題になることがあるとか,熱交換器で水蒸気を作る際に100℃近くまで温度が下がる可能性があるから融点は出来れば100℃程度以下が良くて,その一方で炉心部分は温度が高いから沸点は結構高くないといけない(つまり低温から結構高温まで液体状態を取る必要がある)とか,いろいろ考えるとナトリウムあたりが良いんじゃない?という判断で使ってみているようです.
「利点は沢山.欠点としては化学的に活性だけど,ちゃんとやれば回避出来るよね!」という判断でやってみたら,思ったより難しかった,とかそんな感じでしょうか.
Re: (スコア:0)
冷却材に液体金属を使うなら、熱膨張する性質を逆手にとって、MHD発電できないものでしょうか?
#ナトリウムと水・水蒸気という組み合わせは、根本的に危険な気が・・・