アカウント名:
パスワード:
その例の製品自体が、極々一部の愛好家意外ににはショッパイ製品だってのが何とも。だいたいマス相手の大企業とニッチ相手のベンチャーで、どっちがトンデモ品が多いなんて比較しても無意味だろ。新規起業したばっかの弱小が延々と運営を続けていた大企業に効率で敵う訳はない。だからニッチに走る。
でだ、そこでの圧力って大企業や御国が行っているのは無いとは言わないが小さい。実際に大きな圧力ってのは昔からの信用だ。要は「誰がんな知らないメーカーのを買うんだ?」って奴。
現在残っているメーカーというのは既に競争で勝ち残っている「強者」なんだ。それが「信用」という物(消費者から見れば「保証」でもある)で更に強化されている。
ベンチャーから伸し上るには、当然、それを超えなくとも対抗できるだけの力が有る。伸し上れない企業の伸し上れない理由のほとんど全ては、「それだけの力が無い」ってだけだ。社会システムの構造ってのは「強者優先」だって事程度は理解した方が良いぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ベンチャー賛美も良いが (スコア:0)
その例の製品自体が、極々一部の愛好家意外ににはショッパイ製品だってのが何とも。
だいたいマス相手の大企業とニッチ相手のベンチャーで、どっちがトンデモ品が多いなんて比較しても無意味だろ。
新規起業したばっかの弱小が延々と運営を続けていた大企業に効率で敵う訳はない。
だからニッチに走る。
でだ、そこでの圧力って大企業や御国が行っているのは無いとは言わないが小さい。
実際に大きな圧力ってのは昔からの信用だ。
要は「誰がんな知らないメーカーのを買うんだ?」って奴。
現在残っているメーカーというのは既に競争で勝ち残っている「強者」なんだ。
それが「信用」という物(消費者から見れば「保証」でもある)で更に強化されている。
ベンチャーから伸し上るには、当然、それを超えなくとも対抗できるだけの力が有る。
伸し上れない企業の伸し上れない理由のほとんど全ては、「それだけの力が無い」ってだけだ。
社会システムの構造ってのは「強者優先」だって事程度は理解した方が良いぞ。